• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

糖尿病網膜症病態における炎症機転惹起の分子機構と治療戦略の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24592617
研究種目

基盤研究(C)

研究機関山形大学

研究代表者

山下 英俊  山形大学, 医学部, 教授 (90158163)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード網膜硝子体疾患 / 炎症 / 樹状細胞 / 糖尿病黄斑浮腫 / ステロイド
研究概要

網膜硝子体疾患における炎症メカニズムの関与とそれにに対するステロイド薬(ジフルプレドナート点眼薬)の治療効果検討により網膜硝子体疾患の炎症メカニズムを検討した。
1.細胞生物学的な検討:網膜硝子体疾患の硝子体手術時に採取した試料における炎症担当細胞を免疫組織化学的に観察した。細胞化学手的にCD68 ( macrophage marker) 、DEC205 (汎樹状細胞マーカー)、RPE65 ( retinal pigment cell marker)の発現を観察した。硝子体に出現している細胞について細胞化学的に検討した。その結果CD68陽性 macrophage:Quiescent group、 Active group両群でみられた。DEC205 (pan DC marker)陽性細胞:Active groupでみられ、出血と関連がみられた。糖尿病網膜症症例であり、CD68陽性 macrophage、DEC205 (pan DC marker)陽性細胞がともに見られた。
2.ステロイド点眼薬(ジフルプレドナート点眼薬)の治療効果対象は山形大学医学部附属病院眼科で2008年12月から2010年10月までDMEに対してジフルプレドナート点眼薬投与を行い、初回点眼終了後12か月以上経過観察可能であった29例42眼である。点眼治療のみで経過した症例は17例22眼で、点眼治療を1クール施行が12例15眼、2クール施行が4例5眼、3クール施行が2例2眼だった。
結論:網膜硝子体疾患眼では病態に炎症メカニズムが関与することを示している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では糖尿病網膜症を中心に網膜硝子体疾患における炎症メカニズムの関与とそれに対するステロイドの治療効果を検討し、網膜硝子体疾患における炎症メカニズムについて検討するものである。
1.細胞生物学的な検討:網膜硝子体疾患の硝子体手術時採取試料における炎症担当細胞を免疫組織化学的に観察した。細胞化学手的にCD68 ( macrophage marker) 、DEC205 (汎樹状細胞マーカー)、RPE65 ( retinal pigment cell marker)の発現を観察した。硝子体内細胞数は疾患活性度が低い症例群(Quiescent group)より活性度が高い症例群(Active group)では細胞数が有意に多かった(10.9vs118.1)。糖尿病網膜症症例であり、CD68陽性 macrophage、DEC205 (pan DC marker)陽性細胞がともに見られることを明らかにした。
2.炎症メカニズムが関与するということを臨床的に検討するために、臨床研究においてステロイド点眼薬(ジフルプレドナート点眼薬)の治療効果を検討した。治療効果が網膜厚の変化として定量的に検討可能である糖尿病黄斑浮腫に対してジフルプレドナート点眼薬投与を行い、初回点眼終了後12か月以上経過観察をおこなった。ステロイド点眼のみで約半数の症例で効果を1年継続できた。以上の検討の結果から、糖尿病網膜症を含め網膜硝子体疾患眼の硝子体内には炎症性の細胞、とくにマクロファージ、樹状細胞がみられ、病態に炎症メカニズムが関与することを示した。

今後の研究の推進方策

炎症の細胞ネットワークの刺激、活性化のメカニズム、炎症惹起のカスケード、情報伝達システムの分子レベルでの解析、その制御をおこなうことにより炎症→増殖性変化への病態を複雑化させる経路を遮断する治療薬開発にどのように無図美つけるかを分子レベルで解析することにより、網膜硝子体の状態を正常に近づけるための治療薬、治療戦略を開発する。

次年度の研究費の使用計画

該当なし

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 中央部への樹状細胞遊走に影響する角膜背景因子の検討2013

    • 著者名/発表者名
      成味真梨、柏木佳子、難波広幸、大江倫太郎、山川光徳、山下英俊
    • 学会等名
      角膜カンファランス(第37回日本角膜学会総会、第29回日本角膜移植学会)
    • 発表場所
      白浜町立総合体育館 和歌山県白浜町
    • 年月日
      20130214-20130216
  • [学会発表] 糖尿病黄斑浮腫に対するステロイド点眼治療による長期的経過2012

    • 著者名/発表者名
      後藤早紀子、山本禎子、西勝弘、阿部さち、桐井枝里子、山下英俊
    • 学会等名
      第66回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館 京都府京都市
    • 年月日
      20121025-20121028
  • [学会発表] Roles Of Macrophages And Dendritic Cells In Pathogenesis Of Vitreoretinal Diseases.2012

    • 著者名/発表者名
      Koichi Nishitsuka, Mari Narumi, Toshinori Suzuki, Mitsunori Yamakawa, Hidetoshi Yamashita
    • 学会等名
      85th The Association for Research in Vision and Ophthalmology Annual Meeting
    • 発表場所
      Fort Lauderdale convention center , USA
    • 年月日
      20120506-20120510
  • [学会発表] Activin A induces dendritic cells (DCs) migration in corneal infection2012

    • 著者名/発表者名
      Mari Narumi, Yoshiko Kashiwag, Hiroyuki Namba, Koichi NIshitsuka, Nobuhiko Konno, Hiroshi Takamura, Mitsunori Yamakawa, Hidetoshi Yamashita
    • 学会等名
      85th The Association for Research in Vision and Ophthalmology Annual Meeting
    • 発表場所
      Fort Lauderdale convention center, USA
    • 年月日
      20120506-20120510

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi