• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

糖尿病網膜症病態における炎症機転惹起の分子機構と治療戦略の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24592617
研究機関山形大学

研究代表者

山下 英俊  山形大学, 医学部, 教授 (90158163)

キーワード網膜硝子体疾患 / 炎症 / 樹状細胞 / 糖尿病黄斑浮腫 / ステロイド / 抗VEGF薬
研究概要

糖尿病黄斑浮腫(DME)における炎症メカニズムの関与の分子メカニズムとして炎症反応の司令塔となる樹状細胞の遊走メカニズムについて検討した。また、ステロイド薬をもちいた臨床研究をおこなった。
1.樹状細胞(DCs)の機能を検討するために、活性化したDCsの角膜組織へのリクルートにおいてリンパ系の関与が考えられた。さらに高血糖状態でのDCsの細胞生物学的な機能の変化についてヒトDCsについて検討した。ヒト角膜上皮細胞を高血糖状態で培養するとTNFαの産生が亢進していた。
2.ステロイド薬としてジフルプレドナート点眼薬のDMEに対する長期予後を検討した。びまん性糖尿病黄斑浮腫に対してジフルプレドナート点眼薬を点眼した31例42眼である。硝子体手術の既往がない症例が17例22眼、硝子体手術の既往がある症例が14例20眼であった。治療としてジフルプレドナート点眼薬を最初の1か月は1日4回点眼し、その後2か月間は1日2回点眼として計3か月で点眼を終了した。点眼治療期間3か月間の平均logMAR視力の推移は、硝子体手術既往の有無の両群とも点眼期間中は視力が維持されていた。点眼開始時の視力で4群に分けて検討したところ、点眼開始時の視力が0.15~0.3の群で視力改善は25%と最も多く、平均視力も改善の傾向差を認めた。平均網膜厚は、硝子体手術既往の有無の両群で点眼期間中は有意に減少していた。点眼中の経過:光凝固開始時からの著明な嚢疱様浮腫は点眼を併用することでレーザー治療中軽快を得られ、視力も経過中ほぼ保たれた。外科的治療も点眼治療併用は容易であった。ステロイド点眼治療は注射などの処置が必要なくいつでも開始できること、外科的侵襲がないため何度でも繰り返して使用することも可能である点などの利点がみられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

糖尿病網膜症の黄斑部病変である糖尿病黄斑浮腫における炎症メカニズムの関与とそれに対するステロイドの治療効果を検討し、糖尿病黄斑浮腫における炎症メカニズムについて検討するものである。
1.細胞生物学的な検討:樹状細胞がほかの系統の細胞(今回は角膜上皮細胞)との共培養での高血糖負荷により炎症性サイトカイン産生が促進されることがあきらかになった。
2.炎症メカニズムが関与するということを臨床的に検討するためにおこなった糖尿病黄斑浮腫におけるステロイド点眼薬(ジフルプレドナート点眼薬)の治療効果検討により、浮腫がジフルプレドナート点眼薬投与で軽減される治療効果を確認した。
以上の検討の結果から、糖尿病黄斑浮腫では硝子体内には炎症性の細胞、特に樹状細胞がほかの系統の細胞と相互作用をして炎症サイトカインが産生されること、これはステロイド薬による抗炎症作用で抑制されることから炎症メカニズムによることが明らかになった。

今後の研究の推進方策

細胞ネットワークを構成する異なる系統の細胞の相互作用により、糖尿病状態では炎症メカニズムの活性化、その後の病態悪化に際しての炎症惹起カスケードのpositive feed back制御を解明することにより、網膜硝子体疾患の病的状態を是正するための治療薬開発をめざす。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 糖尿病黄斑浮腫に対するステロイド眼局所投与2013

    • 著者名/発表者名
      阿部さち
    • 学会等名
      第19回日本糖尿病眼学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸市)
    • 年月日
      20130823-20130825
  • [学会発表] Corneal infection induces migration of dendritic cells with CD1a expression2013

    • 著者名/発表者名
      Narumi M, Kashiwagi Y, Namba H, Ohe R, Yamakawa M, Yamashita H
    • 学会等名
      The Association for Research in Vision and Ophthalmology Annual Meeting
    • 発表場所
      Washington State Convention Center,Seattle, WA, USA
    • 年月日
      20130505-20130509
  • [学会発表] ヒト角膜における樹状細胞遊走経路としてのリンパ管新生2013

    • 著者名/発表者名
      成味真梨、柏木佳子、難波広幸、大江倫太郎、山川光徳、山下英俊
    • 学会等名
      第117回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京フォーラム(東京)
    • 年月日
      20130404-20130407
  • [学会発表] Clinical factors relevant to effectiveness of treatment with steroid eye drop (diflupredonate ophthalmic emulsion) for diabetic macular edema

    • 著者名/発表者名
      Abe S, Yamashita H
    • 学会等名
      4th Euretina Winter Meeting Rome
    • 発表場所
      Rome Cavalieri Waldorf Astoria Hotel, Italy

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi