• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

角膜ジストロフィーの分子メカニズムに基づく光線力学療法および予防点眼液の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24592618
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関筑波大学

研究代表者

加治 優一  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (50361332)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード角膜ジストロフィ / 角膜混濁 / アミロイド / チオフラビンT / 光線力学療法 / 角膜移植 / レーザー治療
研究成果の概要

角膜ジストロフィは遺伝性・進行性・両眼性の角膜混濁疾患で,失明に至ることがある.角膜ジストロフィの根本的な治療法は角膜移植しかないが,日本国内における角膜ドナーの減少・角膜移植後の合併症・角膜移植後も角膜ジストロフィが再発することなどの問題があり,治療を受けられない患者も多い.
我々は角膜ジストロフィの発症メカニズムを解明するために合成ペプチドを元にしたモデルを作成し,角膜ジストロフィを1日以内に再現することを可能にした.さらに角膜ジストロフィの混濁物質であるアミロイドに親和性の高い蛍光試薬であるチオフラビンTが光線力学療法に使用可能であることを証明することができた.

自由記述の分野

眼科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi