• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ゲノム情報や視細胞の形態・生理に基づく加齢黄斑変性の僚眼発症予測モデルの確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24592626
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関京都大学

研究代表者

田村 寛  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40418760)

研究分担者 大音 壮太郎  京都大学, 医学研究科, 講師 (10511850)
荻野 顕  京都大学, 医学研究科, 助教 (70622629)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード加齢黄斑変性 / 予測モデル / 2眼目 / ゲノム
研究成果の概要

この研究は、ゲノム情報や視細胞の形態・生理変化に基づく加齢黄斑変性の僚眼発症予測モデルの確立を目的として計画された研究である。
3年間の研究期間全体を通しては、2眼目発症予測モデルに用いる予測因子の選定、一般的予測因子のデータ収集、ARMS遺伝子のA69S多型をはじめとした複数の関連遺伝子からなる遺伝子スコアの決定、補償光学を適用した走査レーザー検眼鏡の測定条件決定とデータ収集及び解析、で得られたデータを統合的に解析し、加齢黄斑変性の両眼発症の時期や可能性の予測モデルを作成した。

自由記述の分野

眼科

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi