• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

アレルギー性結膜炎の痒みにおける肥満細胞トリプターゼの役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24592653
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

海老原 伸行  順天堂大学, 医学部, 教授 (20255699)

研究分担者 松田 彰  順天堂大学, 医学部, 准教授 (00312348)
舟木 俊成  順天堂大学, 医学部, 准教授 (80384121)
村上 晶  順天堂大学, 医学部, 教授 (90157743)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード痒み(itch) / トリプターゼ(tryptase) / エオタキシン(eotaxin) / 結膜線維芽細胞 / 春季カタル / Nc/Ngaマウス
研究成果の概要

ヒト春季カタル巨大乳頭組織においても正常結膜組織に比較して神経線維の分布が多く、トリプターゼ陽性肥満細胞が多数浸潤していた。培養ヒト結膜線維芽細胞をIL-4/IL-13+TGF-β1で刺激するとeotaxin-1, -3を産生した。トリプターゼを添加するとeotaxin-1, -3が検出できなくなる。
トリプターゼは病的結膜組織で増加・伸長した神経線維に発現しているPAR2を介し痒みを惹起する。一方トリプターゼはeotaxin-1, -3を分解し、結膜局所への好酸球浸潤を抑制する。トリプターゼには痒みを惹起する作用と好酸球遊走を抑制するアレルギーの病態にとって相反する病態を起こす作用がある。

自由記述の分野

角結膜疾患、眼免疫学、眼アレルギー学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi