• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

緑内障眼における構造と機能の関連の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24592656
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関東邦大学

研究代表者

富田 剛司  東邦大学, 医学部, 教授 (30172191)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード緑内障 / 眼底三次元画像解析検査 / 視神経乳頭血流 / 視野
研究成果の概要

緑内障は主に眼圧の影響を受け、視神経の委縮が生じその結果視野の欠損が生じ、何も治療を加えない状態で経過すると徐々に欠損が拡大して、そのまま放置すると最終的には欠損が全視野に及んで視力を失う疾患である。緑内障で生じた視神経の障害は、眼底の網膜にある網膜神経線維層の厚みの減少と視野検査による視野の欠損で診断するが、視野検査は自覚的に光を感じたか否かで判断する検査であり、客観性に欠ける。
今回の研究において、視野検査に代わる機能検査として、視神経乳頭血流および網膜電図が有望であり、特に視神経乳頭血流は、視野検査検査結果と強い関連のあることが判明した。

自由記述の分野

眼科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi