• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

涙嚢から総涙小管への逆流防止機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24592660
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関愛知医科大学

研究代表者

柿崎 裕彦  愛知医科大学, 医学部, 教授 (20329783)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード涙嚢 / 総涙小管 / 逆流防止機構 / 内総涙点 / マイエル洞 / 弾性線維
研究成果の概要

涙嚢と総涙小管の関係、特に涙嚢から総涙小管へのに関して、以下の項目を明らかにした。①涙嚢に含まれる部分の涙小管の長さが平均1344.9μm、径が287.5μmであること。②閉瞼時に内総涙点は耳側に移動、開放し、開瞼時には鼻側へ移動、閉塞するが、その閉塞は不十分であること。また、この動きがマイエル洞形成に関与していること。③総涙小管の涙嚢への開口部が膨らんでいるマイエル洞には2種類あり、それらが各々、涙嚢由来、涙小管由来であること。④総涙小管周囲では弾性線維no
分布は顕著ではなく、それ以外の涙小管周囲に特異的に分布していること。⑤涙嚢粘膜下には弾性線維の分布が顕著ではないこと。

自由記述の分野

眼球附属器

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi