• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

3次元ゲル培養法を応用した角膜神経誘導法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24592671
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関広島大学

研究代表者

近間 泰一郎  広島大学, 大学院医歯薬保健学研究院(医), 准教授 (00263765)

研究分担者 高 知愛  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 講師 (70314797)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード神経再生 / 神経麻痺性角膜症
研究成果の概要

角膜移植やレーシック術後などに生じる神経麻痺性角膜症に対して,正常な神経線維再生を得るために必要な因子とその制御方法開発を目的とした研究である。神経細胞を生体(角膜実質)に見立てた3次元ゲル内培養を試み,ゲル内での神経細胞(PC12)の培養は可能であるが,神経成長因子(NGF)の濃度勾配による神経線維の誘導結果が安定せず検討を続けている。
一方で,コラーゲンビトリゲルによる共培養システムを利用して,角膜上皮重層化に三叉神経が必須であることを明らかにした。さらに,Substance PあるいはCGRPがその機能を果たしていることを明らかにした。

自由記述の分野

眼科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi