研究課題
ドライアイは涙液の量的または質的な異常により引き起こされる角膜上皮傷害と定義される疾患である。現在、ドライアイの治療法として人工涙液や自己血清点眼療法などが行われているが、その効果は短期間のみであることから、より効果的なドライアイ治療薬の創出が切望されている。また、ドライアイの原因解明および治療法を開発するためにはドライアイモデル動物を用いた解析が必要不可欠であるが、現在までに有用なドライアイモデル動物は十分に確立されていない。申請者はこれまでに下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド(PACAP)の遺伝子欠損(KO)マウスが角膜表面の角質化と涙液分泌というドライアイ様症状を呈することを見出し、PACAPが涙腺腺房細胞に作用してcAMP経路を活性化させ、水チャネルであるアクアポリン5のトランスロケーションを誘導することにより涙液分泌を促進させることを明らかにした。また昨年度、角膜上皮細胞にもPACAP受容体が発現しており、PACAPを点眼させることにより傷害後の角膜上皮組織の治癒が促進することを明らかにした。本年度はPACAPヘテロ型KOマウスを用いて角膜傷害後の治癒過程を評価したところ、野生型マウスと比較してPACAPヘテロ型KOマウスでは角膜傷害の治癒が遅延していた。涙腺を除去したマウスにPACAPを点眼して角膜治癒効果を評価したところ、涙腺除去マウスにおいてもPACAPは角膜治癒効果を示した。さらに培養ヒト角膜上皮細胞をシート状に培養し、掻き傷を作成した後にPACAPを添加して傷害領域の修復速度を評価したところ、PACAP添加群では有意に傷害の治癒速度が増加した。 以上の結果から、PACAPは涙液分泌促進効果のみならず、角膜上皮細胞に直接作用して、角膜治癒効果を示すことが示唆された。
すべて 2015 2014 その他
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)
Journal of Molecular Neuroscience
巻: 54 ページ: 388-94
10.1007/s12031-014-0362-z.
10.1007/s12031-014-0338-z.
International Journal of Molecular Sciences
巻: 54 ページ: 380-7
10.3390/ijms150917014.
http://www3.u-toyama.ac.jp/ritenure/scholar/nakamachi.html