• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

アデノウイルス眼感染症の新しい薬物治療の探求と臨床実用化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24592686
研究機関福岡大学

研究代表者

内尾 英一  福岡大学, 医学部, 教授 (70232840)

キーワードアデノウイルス / 結膜炎 / 抗ウイルス薬 / ガンシクロビル
研究概要

アデノウイルス(HAdV)Dは流行性角結膜炎を生じ,臨床的にも公衆衛生学的にも重要な病原体である。ガンシクロビルはサイトメガロウイルス,単純ヘルペスウイルス,水痘帯状疱疹ウイルスなどへの有効性がin vitroで報告されている。今回は下記の方法で,結膜炎を人に生じる型に対して,ガンシクロビルの有効性を検討した。A549細胞による培養系を用い,本邦の結膜炎起炎型である3, 4, 8, 19aおよび37型を用いた。増殖抑制作用の評価には薬剤自体の細胞毒性を検討した後,ガンシクロビルをその希釈倍率の種々の濃度でHAdVに24時間作用させ,さらに7日間培養し,定量PCR法でアデノウイルスDNAを測定すした。指標としては細胞毒性のCC50(50% cytotoxic concentration)とEC50(50% effective concentration)およびそれらの比である選択指数を用いた。
ガンシクロビルのCC50は212 µg/mlであった。ガンシクロビルのEC50は型によって異なっていたが,2.64~5.10 µg/mlであった。有意な増殖抑制効果はすべての型について見ることができた。選択指数は41.6~80.3であり,良好であると考えられた。
ガンシクロビルにはHAdVの3, 4, 8, 19aおよび37型に有意な抑制作用が見られた。これらの結果から,今後この薬物をアデノウイルス眼感染症の治療薬として使う可能性が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アデノウイルス結膜炎治療薬は依然として確立されておらず,今回の実験モデルによるin vitroの実験系は薬物のアデノウイルスへの作用を比較していく上では有用であり確立されたものである。ガンシクロビルはサイトメガロウイルスやヘルペスウイルスに対して実際に臨床応用されている薬物であり,これまでもさまざまな臨床データやウイルス学的な報告が行われている薬物である。しかしアデノウイルスについてはごく限られた研究で,結膜炎を生じない型に限っての報告が行われているのみであり,わが国で流行性角結膜炎を生じる代表的な,3,4,8,19および37型を用いた比較研究の結果は眼科臨床において今後の治療薬の方向性を知ることができ,きわめて重要な結果であるといえる。動物モデルにおける研究が行えればさらに望ましいため,そのための基礎的な研究は引き続き行っている。

今後の研究の推進方策

本研究の大きな特徴は,抗アデノウイルス作用薬物の評価を包括的,網羅的に行うことである。対象薬物は,核酸系および非核酸系逆転写酵素阻害薬,プロテアーゼ阻害薬などの抗HIV薬,シドフォビル,ガンシクロビルなどの核酸アナログ誘導体,化学合成物質の生理活性物質である内因性殺菌性オキシダントや抗菌ペプチドの中からhCAP-18,N-chlorotaurineなどを用いる。さらにアデノウイルスレセプター阻害物質のGRGDSPペプチドや,インターフェロンおよびなどを検討の対象として,すでにウイルス学的な研究を行っており,上記のような成果を挙げている。このような広範囲の網羅的な薬物を対象とした探索的なアデノウイルス治療薬研究は従来行われてこなかった独創性の高い研究である。このような計画が可能である背景には,私たちの研究グループがアデノウイルス流行株のPCR-sequence法によるウイルス構造蛋白のシークエンス解析を既に詳細に行っていることがある。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Anti-adenoviral effects of ganciclovir in vitro in types inducing keratoconjunctivitis confirmed by quantitative polymerase chain reaction methods2014

    • 著者名/発表者名
      Huang J, Kadonosono K, Uchio E
    • 雑誌名

      Clin Ophthalmol

      巻: 8 ページ: 315-320

    • DOI

      10.2147/OPTH.S55284. eCollection 2014.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Corneal Sensitivity after Topical Bromfenac Sodium Eye Drops Instillation2013

    • 著者名/発表者名
      Yanai K Huang J, Kadonosono K, Uchio E
    • 雑誌名

      Clin Ophthalmol

      巻: 7 ページ: 741-744

    • DOI

      10.2147/OPTH.S41801

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-adenoviral Effects of hCAP-18/LL37, an Antimicrobial Peptide, in vitro Confirmed by Quantitative Polymerase Chain Reaction Methods2013

    • 著者名/発表者名
      Uchio E Inoue H, Kadonosono K
    • 雑誌名

      Kor J Ophthalmol

      巻: 27 ページ: 199-203

    • DOI

      10.3341/kjo.2013.27.3.199

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウイルス性結膜炎2013

    • 著者名/発表者名
      内尾英一
    • 雑誌名

      Monthly Book OCULISTA

      巻: 7 ページ: 21-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 細菌性眼内炎2013

    • 著者名/発表者名
      内尾英一
    • 雑誌名

      臨床眼科

      巻: 67(増) ページ: 167-171

    • 査読あり
  • [学会発表] ウイルス性結膜炎の最近のトピックス-新型と再興感染症-

    • 著者名/発表者名
      内尾英一
    • 学会等名
      呉共済病院オープンカンファレンス
    • 発表場所
      呉市
    • 招待講演
  • [学会発表] ウイルス性結膜炎の院内感染対策

    • 著者名/発表者名
      内尾英一
    • 学会等名
      日本眼感染症学会
    • 発表場所
      大阪市
    • 招待講演
  • [図書] 今日の治療指針2013年版,感染性角結膜炎2013

    • 著者名/発表者名
      内尾英一
    • 総ページ数
      1955
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] 標準眼科学,第12版,木下茂,中澤満,天野史郎編集,眼瞼,結膜,涙器2013

    • 著者名/発表者名
      内尾英一
    • 総ページ数
      403
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] 眼科疾患,最新の治療 2012-2015,大橋裕一,白神史雄編,ウイルス性結膜炎2013

    • 著者名/発表者名
      内尾英一
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      南江堂

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi