• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

MYCNトランスジェニックマウスを用いた神経芽腫新規分子標的治療の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24592698
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児外科学
研究機関九州大学

研究代表者

宗崎 良太  九州大学, 大学病院, 助教 (10403990)

研究分担者 木下 義晶  九州大学, 大学病院, 准教授 (80345529)
田口 智章  九州大学, 医学研究院, 教授 (20197247)
孝橋 賢一  九州大学, 医学研究院, 教授 (10529879)
三好 きな  九州大学, 大学病院, 医員 (20621709)
田尻 達郎  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80304806)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード神経芽腫 / hedgehog signal
研究成果の概要

MYCNトランスジェニックマウスのホモ・ヘテロについて、Hedgehogシグナル関連タンパク(Sonic Hh, GLi1, Patched)の蛋白発現の検討を行った。HE染色ではホモ・ヘテロともにヒト神経芽腫のundiffrentiated subtype相当と病理組織学的に差がなかった。また、Sonic Hh, patchedの発現は陽性であったがGlI1についてはホモ・ヘテロとも陰性であった。我々が報告しているヒト神経芽腫検体においては、GLI1も陽性であった結果と異なっており、MYCNトランスジェニックマウスにおいてヒトとHhシグナル活性化が異なることが明らかとなった。

自由記述の分野

小児外科学分野

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi