• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

中枢神経損傷後におけるニューロン・グリア相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24592729
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

伊関 憲  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (70332921)

研究分担者 後藤 薫  山形大学, 医学部, 教授 (30234975)
キーワードグリオーシス / 凍結脳損傷 / コンドロイチン硫酸プロテオグリカン / ヘパラン硫酸プロテオグリカン / 核内脂質代謝酵素
研究概要

中枢神経損傷後には軸索再生が妨げられ、神経回路の再形成が妨げられる。その原因の一つとして、中枢神経系では損傷部位にグリア細胞の増殖、すなわち『グリオーシス』と呼ばれる現象が起こる。このグリオーシスでは、アストロサイトやミクログリアなどが活性化され、軸索反発因子が大量に産生される。正常ではニューロンとグリア細胞は互いに連携し『Neuron-glia interaction』により制御されるが、『中枢神経損傷後のNeuron-glia interaction』については、詳細なメカニズムの解明はなされていない。今回の研究では凍結脳損傷モデルを用いてこれらの一連のメカニズムを解明し、神経再生を図るものである。昨年度は、脳損傷領域において転写因子OASISが反応性アストロサイトに発現増加していること、またこれらの細胞には、NG2プロテオグリカン、バーシカン、ブレビカン、ニューロカン、フォスファカンなどのコンドロイチン硫酸の発現も増加していることを明らかにした。本年度は、早期のグリアマーカーであるolig1、olig2の遺伝子変化をin situ hybridizationを用いて検討した。両遺伝子の発現は、損傷2日目より損傷周囲に認められ、7日目には最も強い発現を示した。さらに各種グリア細胞のマーカーとの二重染色により、遺伝子発現細胞はオリゴデンドロサイト前駆細胞のマーカーであるNG2やアストロサイトのマーカーのGFAPと共陽性を示すことが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

頭部外傷を含む中枢神経系の損傷では後遺症が問題となるが、その原因は、損傷部位における神経軸索の再生が妨げられ、神経回路の再形成が阻害されることに起因する。これまでの研究により、中枢神経系では、受傷後の急性期炎症反応の消退に引き続き、損傷部位にグリア細胞の増殖、すなわち『グリオーシス』と呼ばれる現象が起こるとされている。前年度の研究では、グリオーシスにおいてプロテオグリカン類の産生を制御すると考えられている転写調節因子OASISを用いて明らかにしたが、今年度は、早期のグリアマーカーであるolig1、olig2の遺伝子変化を解析した。さらに、これらの遺伝子発現細胞をオリゴデンドロサイト前駆細胞のマーカーであるNG2やアストロサイトのマーカーのGFAPを用いて同定することができたので、研究はおおむね順調に進展していると評価される。

今後の研究の推進方策

中枢神経損傷後のグリオーシスにおいて、これまで我々が着目してきたリン酸化酵素DGキナーゼ(DGK)の働きを解明するため、DGKζやDGKεのノックマウスにおいてプロテオグリカン類の発現解析を行う。さらに細胞培養を用いて神経伸張に関わる役割を検討していきたいと考えている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] An Outbreak of Carbon Monoxide Poisoning in Yamagata Prefecture Following the Great East Japan Earthquake2013

    • 著者名/発表者名
      Iseki K, Hayashida A, Shikama Y, Goto K, Tase C
    • 雑誌名

      Asia Pac J of Med Toxicol

      巻: 2 ページ: 37-41

    • 査読あり
  • [学会発表] An Overview of Hydrogen Sulfide Poisoning in Yamagata Prefecture2013

    • 著者名/発表者名
      Iseki K, Hayashida A, Yamazaki K, Tase C
    • 学会等名
      12th Asia Pacific Association of Medical Toxicology
    • 発表場所
      ドバイ
    • 年月日
      20131121-20131123

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi