• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

重症脳障害に対する脳低温療法と脳保護薬の併用による新たな治療戦略

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24592738
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関山口大学

研究代表者

小田 泰崇  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40397998)

研究分担者 藤田 基  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50380001)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード心停止後症候群 / 心室細動 / 酸化ストレス / マロン酸アルデヒド / sICAM1 / HMGB1
研究成果の概要

本研究は、心停止後症候群の治療として、低体温療法と免疫抑制剤であるFK506の併用療法が脳保護効果を有するか検討した。ラット心停止モデルを用いて心停止後症候群を作成した。低体温療法あるいはFK506投与の単独療法は限定的な脳保護効果を示したのに対して、低体温療法とFK506の併用療法は、ラジカル産生、血管内皮傷害、炎症を抑制して脳保護効果を発揮することが明らかとなった。この新たな治療戦略がPCAS治療に臨床応用されることが望まれる。

自由記述の分野

救急医学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi