• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

血漿マイクロRNA発現による骨折治癒遅延の新しい分子治療の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24592752
研究種目

基盤研究(C)

研究機関日本医科大学

研究代表者

原 義明  日本医科大学, 医学部, 助教 (20386197)

研究分担者 M GHAZIZADEH  日本医科大学, 付置研究所, 准教授 (30190979)
清水 一  日本医科大学, 付置研究所, その他 (60398873)
益子 邦洋  日本医科大学, 医学部, 教授 (70165695)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードmicroRNA
研究概要

救急搬送患者で骨折治療を必要とする患者を対象とし、ランダムに採血を行った。その対象群を正常骨折治療群と骨折治療遷延群にわけた。得られた採血液からTGFB1とBMP2を測定し、経時的な変化を調査した。今後は対象患者に対してBMP2およびTGFB1に特異的に抑制的に作用するであろうmicroRNAをデータバンクより類推し、その経時的な値を測定する。そこで得られたmicroRNAのデータとBMP2およびTGFB1のデータを比較し関連を検討する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

特に問題なし。
測定データがややばらつくため、専門の測定施設に依頼を願った。

今後の研究の推進方策

今後は対象患者に対してBMP2およびTGFB1に特異的に抑制的に作用するであろうmicroRNAをデータバンクより類推し、その経時的な値を測定する。そこで得られたmicroRNAのデータとBMP2およびTGFB1のデータを比較し関連を検討する予定である。

次年度の研究費の使用計画

上記検討のため、microRNA定量を行う。専門測定機関への検体測定依頼。また、追加するサイトカイン測定も併せて行う予定である。

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi