• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

蘇生科学エビデンスの国際発信とガイドライン作成の国際化と標準化に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24592759
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関独立行政法人国立循環器病研究センター

研究代表者

野々木 宏  独立行政法人国立循環器病研究センター, その他部局等, その他 (00443507)

研究分担者 田村 正徳  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (50143459)
相引 眞幸  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70148162)
永山 正雄  国際医療福祉大学, 大学病院, 教授 (80208058)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード蘇生科学 / 救急医療 / 心肺蘇生法 / 国際化 / ガイドライン / エビデンス / システマティックレビュー / GRADE
研究成果の概要

蘇生科学領域における国際コンセンサス構築のため、国際蘇生連絡委員会に参画し、国際的に標準化された国内ガイドライン作成の科学的な方法の確立を行った。その目的のため、国際的なエビデンスの集約方法と、その科学的な評価法としてアウトカムごとの複数のエビデンスについてシステマティックレビューを行い、診療の勧告をするGRADEシステムの導入を行った。またエビデンス検索の統一化と統合する方法、勧告方法,更にはガイドラインパネル、外部評価委員や利益相反委員会の構成も国際標準に基づき確立した。これらにより、真に国際化された透明性の高い診療ガイドラインの作成が達成されると期待される。

自由記述の分野

蘇生科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi