• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

変異GNAS1遺伝子導入マウスを用いた線維性骨異形成症の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24592763
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関大阪大学

研究代表者

佐藤 淳  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 講師 (70335660)

研究分担者 阿部 真土  大阪大学, 大学院歯学研究科, 講師 (40448105)
岸野 万伸  大阪大学, 大学院歯学研究科, 助教 (60346161)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード線維性骨異形成症
研究成果の概要

線維性骨異形性症の原因であるR201H変異GNAS遺伝子を骨芽細胞特異的に発現させるトランスジェニックマウスを作製し、組織学的な検討を行ったところ、骨の組織像に形態学的変化が観察された。さらにR201H変異GNAS遺伝子を細胞株に遺伝子導入し、この細胞株の遺伝子発現の変化を検討したところ、cAMPの過剰発現が認められた。さらに、これまでに線維性骨異形成症で変化が報告されている遺伝子の発現を検索したところ、同様の発現変化がこの細胞株でも認められた。本研究で作製したR201H GNAS遺伝子を発現するトランスジェニックマウスと細胞株は、線維性骨異形成症の病態解明モデルとして有用であると考えられる。

自由記述の分野

口腔病理

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi