研究課題/領域番号 |
24592769
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
長宗 秀明 徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (40189163)
|
研究分担者 |
田端 厚之 徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 助教 (10432767)
友安 俊文 徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授 (20323404)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | Streptococcus mitis / 連鎖球菌 / 毒素 |
研究実績の概要 |
単一か複数のコレステロール依存性細胞溶解毒素(CDC)遺伝子を持つ高病原性株を含むS. mitis(SM)株パネルを用い、ペニシリン(PG)耐性化とCDC遺伝子発現による表現型(溶血活性)の相関性を解析した。PG耐性の高溶血活性株の出現率を健常者と肺炎等の感染症患者で比較すると、前者では20.0%だが、後者では88.9%と4倍以上の高率を示した。これら耐性株のPG耐性はβ-ラクタマーゼでなく、肺炎球菌と類似のPG結合蛋白質の耐性化変異に因ることも確認された。従って病原性上昇によって被投薬宿主内での生存率向上が耐性変異株の出現に寄与する可能性が示唆された。またSM株の細胞障害性は、宿主細胞との相互作用で変動し、その際にヒト細胞指向性のCDCが大きく関与することも観察された。 CDC遺伝子獲得による病原性化の仕組みを考察するため、本研究で解析したSM株のゲノム情報とSMや近縁種の公開ゲノム情報を比較した結果、SMの全CDC遺伝子の配座に特定のパターンが見られた。SM株では多数の逆位転座等の組換えがあり、しかもCDC遺伝子のごく近傍で他菌種との遺伝子交雑等の組換えが確認された。特にmitilysinとSm-hPAFは、S. pseudopneumoniaeに由来する可能性が疑われた。新規5ドメイン型CDCは起源を推定できなかったが、これらの遺伝子はSM株に伝搬後、菌種内や菌種間でさらに組換えを起こし、現在ヒトに分布する高病原性SM株を生じたことが推定された。これらCDCを介したヒトへの病原性を解析するため、各CDC遺伝子ノックアウト株の作製と検討を行っている。 また、これまで鑑別に複数の遺伝子指標を必要としたSM株の同定につき、単一マーカー遺伝子の探索に成功し、CDC遺伝子とのマルチプレックスPCRイムノクロマトによる高病原性SM株の迅速鑑別システムの開発に目処が付いた。
|