• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

高病原性ストレプトコッカス・ミチスは存在する:その病原性と疫学の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24592769
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関徳島大学

研究代表者

長宗 秀明  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (40189163)

研究分担者 友安 俊文  徳島大学, 大学院ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授 (20323404)
田端 厚之  徳島大学, 大学院ソシオテクノサイエンス研究部, 助教 (10432767)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード連鎖球菌 / Streptococcus mitis / 毒素 / 病原性 / 薬剤耐性
研究成果の概要

低病原性の口腔連鎖球菌Streptococcus mitis(SM)にコレステロール依存性細胞溶解毒素(CDC)を複数持つ株が確認されたため、SM株パネルを用いてゲノム比較や病原性と疫学解析を行った。その結果、ペニシリン耐性(PR)でヒト指向性CDCによる強いヒト細胞障害性を示す高病原性SM(HPSM)が肺炎患者等から高率に分離されることが判明した。これらSM株と同属菌種のゲノム比較の結果、各CDC遺伝子の配座はパターン分けでき、その近傍で近縁種と遺伝子交雑の可能性が示された。従ってCDC遺伝子がSMに伝搬後、さらに菌種内/菌種間で組換えを起こし、PR獲得も伴いHPSMが生じたと推定された。

自由記述の分野

細菌学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi