• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

骨芽細胞と象牙芽細胞の突起形成におけるRunx2と関連因子の分子形態学的機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24592771
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関長崎大学

研究代表者

宮崎 敏博  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授 (10174161)

研究分担者 森石 武史  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (20380983)
馬場 友巳  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (60189727)
連携研究者 小守 壽文  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (00252677)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードタウ蛋白質 / 象牙芽細胞 / Runx2 / マイクロアレイ / 免疫組織化学 / 細胞分化
研究成果の概要

本研究の目的は、骨芽細胞と象牙芽細胞の突起形成機序を明らかにすることである。本研究期間内には、特に、野生型マウスと突起構造が欠如したトランスジェニックマウスとの間でマイクロアレイによる変動遺伝子解析を行うことにより、アルツハイマー病の原因遺伝子として知られている微小管関連タンパクの一種であるタウ蛋白質が象牙芽細胞における有力な突起形関連遺伝子として同定された。すなわち、タウ蛋白質は野生型マウスの象牙芽細胞、特に象牙線維(突起)に特異的に局在しており、象牙芽細胞の突起形成に深く関与していることが示唆された。

自由記述の分野

口腔組織学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi