• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

低フォスファターゼ症の分子基盤

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24592794
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関新潟大学

研究代表者

織田 公光  新潟大学, 医歯学系, 教授 (10122681)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード低フォスファターゼ症 / 先天性遺伝疾患 / アルカリフォスファターゼ / 発症メカニズム / 石灰化不全 / N結合糖鎖
研究成果の概要

低フォスファターゼ症(HPP)は組織非特異型アルカリフォスファターゼ(TNSALP)遺伝子上の様々な突然変異に起因する先天性の代謝異常症で、骨や歯の広範囲な低石灰化を伴う。申請者は突然変異がTNSALP分子に及ぼす影響を分子レベルや細胞レベルで解析を行った。検討したミスセンス突然変異:TNSALP(C201Y)、TNSALP(C489S)、TNSALP(G420S)、TNSALP(N417S)、TNSALP (P108L)、TNSALP(N430S)。その結果、それぞれの変異による劣性あるいは優性遺伝するHPPの発症メカニズムを明らかにするとともに、本酵素の生理学的な重要性を示した。

自由記述の分野

生化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi