• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

光遺伝学的手法を用いた咬筋運動ニューロン興奮性制御におけるTASKの役割の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24592797
研究機関大阪大学

研究代表者

齋藤 充  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 講師 (50347770)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード序列動員 / 三叉神経 / 閉口筋 / α運動ニューロン / γ運動ニューロン / 張力調節 / 運動単位
研究実績の概要

Frieseら(PNAS, 2009)が報告した様に、脊髄神経前根の運動ニューロンプールでは、細胞径のヒストグラムは明瞭な二峰性を示し、小径・大径の峰がそれぞれ専らγ及びα運動ニューロン(MN)で構成されている。しかし、三叉神経閉口筋MNにおいて、Frieseらと同じ方法でα及びγMNを同定し、細胞径の分布を検討したところ、全体としては二峰性を示し、大径の峰は専らαMNから成っていたが、小径の峰にはαMNとγMNが混在し、非常に径が小さいαMNが存在していた。このことは、閉口筋が低張力~高張力の広範囲において、精緻な張力調節を実現している、最も基礎的な神経機構であることが示唆された。次に、αMN及びγMNを同様の方法で電気生理学的記録後に同定することで、閉口筋αMN及びγMNを区別して膜特性を解析した。αMNは4AP感受性K+電流(所謂A電流)が顕著で、低閾値型Ca2+スパイク(LTS)を示さない1型と、A電流は1型程顕著ではないが、明確なLTSを示す2型のサブクラスに分かれ、一方γ運動ニューロンは、脱分極性長パルス電流注入の後に続く後脱分極電位(Pulse-ADP)及び持続性Na+電流によって特徴付けられることが判った。ChAT陰性の非MNはGABA作動性介在ニューロンと推測されるが、それらはLTSのみを示し、A電流やPulse-ADP、持続性Na+電流は認められなかった。また、薄切標本において、三叉神経運動核閉口筋領域内の径の異なる近接する2細胞に対して同時パッチクランプ記録を行った結果、常に小径の細胞において静止膜電位がより過分極側、入力抵抗が大、閾膜電位が過分極側、閾値(電流)が小、同じ注入電流に対する第一活動電位の発火タイミングが早い、等々の所見がみられた。以上のことから、三叉神経閉口筋αMNの序列動員様式は脊髄神経系と異なる特徴を有することが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ChR2-YFP発現マウスの手配が順調に進まず、それらを使用した実験に遅れが生じている。但し、当該実験以外の部分については全て完了している。

今後の研究の推進方策

ChR2-YFP発現マウスを用いて、三叉神経運動核閉口筋領域に入力する三叉神経中脳路核由来の入力線維を光学的に刺激することで、電流滑走等のアーティファクトを排除した状態で、当該領域内のα運動ニューロンの動員様式を正確に観察する。

次年度使用額が生じた理由

ChR2-YFPマウスの手配が遅れ、それらを使用した実験に遅れが生じており、当該実験に要する費用を次年度へ繰り越すため。

次年度使用額の使用計画

ChR2-YFPマウスを用いた実験に要する消耗品等の購入に充てる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Generation of resonance-dependent oscillation by mGluR-I activation switches single spiking to bursting in mesencephalic trigeminal sensory neurons2015

    • 著者名/発表者名
      Chung G, Saito M, Kawasaki Y, Kawano T, Yin D, Lee S, Kogo M, Takada M, Bae YC, Kim JS, Oh SB
    • 雑誌名

      The European Journal of Neuroscience

      巻: 41 ページ: 998-1012

    • DOI

      10.1111/ejn.12858

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Enhanced lateral inhibition in the barrel cortex by deletion of phospholipase C-related catalytically inactive protein-1/2 in mice2015

    • 著者名/発表者名
      Toyoda H, Saito M, Sato H, Kawano T, Kawakami S, Yatani H, Kanematsu T, Hirata M, Kang Y
    • 雑誌名

      Pflugers Archiv : European Journal of Physiology

      巻: 467 ページ: in press

    • DOI

      10.1007/s00424-014-1592-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced desensitization followed by unusual resensitization in GABAA receptors in phospholipase C-related catalytically inactive protein-1/2 double-knockout mice2015

    • 著者名/発表者名
      Toyoda H, Saito M, Sato H, Tanaka T, Yatani H, Kawano T, Kanematsu T, Hirata M, Kang Y
    • 雑誌名

      Pflugers Archiv : European Journal of Physiology

      巻: 467 ページ: 267-284

    • DOI

      10.1007/s00424-014-1511-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Teeth clenching reduces arm abduction force2014

    • 著者名/発表者名
      Sato H, Kawano T, Saito M, Toyoda H, Maeda Y, Turker KS, Kang Y
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 232 ページ: 2281-2291

    • DOI

      10.1007/s00221-014-3919-8

    • 査読あり
  • [学会発表] Enhancement of INaP-mediated resonance by mGluR-I activation induces burst firing in mesencephalic trigeminal sensory neurons2014

    • 著者名/発表者名
      Kang Y, Chung G, Saito M, Takada M, Bae YC, Kim JS, Oh SB
    • 学会等名
      The 44th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Washington, USA
    • 年月日
      2014-11-18 – 2014-11-18
  • [学会発表] Enhanced CICR and SOCE in layer 3 pyramidal cells in the barrel cortex of PRIP-DKO mice2014

    • 著者名/発表者名
      Kawano T, Saito M, Toyoda H, Sato H, Kang Y
    • 学会等名
      The 44th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Washington, USA
    • 年月日
      2014-11-17 – 2014-11-17
  • [学会発表] Oscillation and synchronization of neuronal activity in the insular cortex implicated in the feeding behavior2014

    • 著者名/発表者名
      Kang Y, Sato H, Kawano T, Saito M, Toyoda H
    • 学会等名
      The 12th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception (YR Umami Forum 2014)
    • 発表場所
      九州大学病院キャンパス(福岡市東区)
    • 年月日
      2014-11-02 – 2014-11-02
    • 招待講演
  • [学会発表] cGMP依存性蛋白キナーゼの活性化によるTASK3コンダクタンスの抑制2014

    • 著者名/発表者名
      田中千惠,齋藤 充,豊田博紀,佐藤 元,河野 奨,姜 英男
    • 学会等名
      第56回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡市博多区)
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-27
  • [学会発表] 三叉神経運動核閉口筋領域内のγ運動ニューロンの電気生理学的および組織学的特性2014

    • 著者名/発表者名
      西村佳世,磯貝由佳子,齋藤 充,豊田博紀,佐藤 元,河野 奨,山城 隆,姜 英男
    • 学会等名
      第56回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡市博多区)
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-27
  • [学会発表] 三叉神経運動ニューロンの序列動員の基盤となるイオンチャネル機構2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤 充,佐藤 元,豊田博紀,山城 隆,姜 英男
    • 学会等名
      第56回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡市博多区)
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-25
  • [学会発表] cGMP依存性蛋白キナーゼによるTASK電流の調節2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤 充,田中千惠,古谷和春,岡澤 慎,豊田博紀,佐藤 元,倉智嘉久,姜 英男
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市西区)
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-12
  • [学会発表] TASKチャネルによる咬筋運動ニューロンの序列動員生成機序2014

    • 著者名/発表者名
      豊田博紀,平尾圭子,榎村徳仁,齋藤 充,佐藤 元,姜 英男
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市西区)
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-11

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi