• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

甘味摂取習慣による味覚感受性の変化

研究課題

研究課題/領域番号 24592803
研究機関九州大学

研究代表者

中野 啓子 (安松 啓子)  九州大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (50380704)

キーワード味覚 / 鼓索神経 / 舌咽神経 / 甘味 / 生活習慣 / 味覚異常
研究概要

近年の食生活の変化により摂取する栄養バランスの崩れから生活習慣病や味覚異常が引き起こされていると言われる。しかし、味覚研究において食生活による味覚異常や味覚異常に伴う生活習慣病発症を裏付けるデータはほとんど報告されていない。そこで本研究課題では、継続的な甘味溶液摂取により味覚感受性がどのように変化し、その現象の分子基盤を解明することを目的としている。前年度において感受性変化を起こす摂取期間については、本研究で用いた期間の中で7日間が必要であることが示唆された。当該年度においてはさらに、14日間のsaccharin継続摂取条件と、2mM saccharinの代わりに、人工甘味料である0.3mM SC45647を7日間摂取した条件において全神経線維束応答の結果を検討した。また、変化のあった甘味応答神経の単一神経応答を記録した。
その結果、7日間甘味溶液を摂取させた場合、2mM saccharinと0.3mM SC45647のどちらにおいてもSC45647, glycine, sucrose, maltose, fructoseの甘味溶液に対する応答が減少し、苦味に対する応答が増加した。14日間2mM saccharinを摂取させた場合、saccharinおよび苦味に対する応答が減少した。さらに栄養状態による影響を見るため、食事誘導肥満(DIO)マウスを用いて、2mM saccharin継続摂取させたところ、体重が30g代のマウスでは水摂取マウスに比べて甘味応答が全体的に上昇するが、40gマウスでは水摂取マウスに比べて甘味応答が全体的に低下することが分かった。以上の結果より、動物の栄養状態や継続期間によって味覚の感受性が変化することが示された。また、甘味応答神経においても、全神経線維束応答の結果同様に、甘味に対するインパルス頻度が有意に変化した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

前年度の予定における摂取14日後のデータが前年度に得られていなかったため、それについての検討が当該年度になった。さらに、「saccharin以外の甘味溶液によっても再現性があるのか」、「動物の体重・栄養状態によって甘味感受性および継続摂取の影響は異なるのか」という疑問が浮上し、本研究の完成度を上げるために実施せざるを得ず、甘味単一神経応答は十分なデータ数は得られていない。そのためこの評価にした。

今後の研究の推進方策

甘味に応答する単一神経記録を引き続き行い、濃度応答曲線から受容体の親和性や最大応答値を算出し、味覚の受容膜レベルの変化を検出したい。分子基盤を検索するために定量的PCRによって受容体発現量を検討したい。最終年度には生活習慣と味覚について明らかになるように努めたい。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Activation of tongue-expressed GPR40 and GPR120 by non caloric agonists is not sufficient to drive preference in mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Godinot N, Yasumatsu K, Barcos ME, Pineau N, Ledda M, Viton F, Ninomiya Y, le Coutre J, Damak S.
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 250 ページ: 20-30

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2013.06.043.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Angiotensin II modulates salty and sweet taste sensitivities.2013

    • 著者名/発表者名
      Shigemura N, Iwata S, Yasumatsu K, Ohkuri T, Horio N, Sanematsu K, Yoshida R, Margolskee RF, Ninomiya Y.
    • 雑誌名

      J Neurosci.

      巻: 33(15) ページ: 6267-6277

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.5599-12.2013.

    • 査読あり
  • [学会発表] mGluR4ノックアウトマウスの鼓索神経および舌咽神経におけるうま味受容体の機能解析2013

    • 著者名/発表者名
      安松啓子、重村憲徳、二ノ宮裕三
    • 学会等名
      歯科基礎医学会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      20130920-20130922
  • [学会発表] mGluR4-KOマウスの鼓索神経および舌咽神経におけるうま味応答の解析2013

    • 著者名/発表者名
      安松啓子、真鍋智宏、岩槻健 、高橋一郎、畝山寿之、二ノ宮裕三
    • 学会等名
      日本味と匂学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20130905-20130907
  • [学会発表] Functional analysis of umami receptors in the chorda tympani and glossopharyngeal nerves from mGluR4 knockout mice2013

    • 著者名/発表者名
      Keiko Yasumatsu, Tomohiro Manabe, Noriatsu Shigemura, Ken Iwatsuki, Ichiro Takahashi, Hisayuki Uneyama, Yuzo Ninomiya
    • 学会等名
      ECRO
    • 発表場所
      Leuven
    • 年月日
      20130826-20130829

URL: 

公開日: 2015-05-28   更新日: 2015-06-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi