研究課題/領域番号 |
24592813
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
山田 篤 昭和大学, 歯学部, 講師 (50407558)
|
研究分担者 |
上條 竜太郎 昭和大学, 歯学部, 教授 (70233939)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 軟骨 / シグナル伝達 / コンディショナルノックアウトマウス |
研究概要 |
Rac1およびCdc42はRhoファミリータンパク質に属する低分子量Gタンパク質でアクチン細胞骨格を介した細胞増殖、細胞分化、細胞死など細胞の機能制御に重要な役割を果たしている。細胞におけるRac1およびCdc42の機能については多くの報告がされているものの、Rac1およびCdc42を全身で欠損させたマウスは胎生初期に致死となるため、生体における機能については報告が少なく、不明な点が多い。本研究ではRac1およびCdc42の骨・軟骨形成における役割を明らかにするため、Rac1およびCdc42を主に肢芽間充織細胞で欠損させたコンディショナルノックアウトマウス(Rac1fl/fl; Prx1-Cre, Cdc42fl/fl; Prx1-Cre)を作出し、その表現型の解析を行った。Rac1fl/fl; Prx1-CreとCdc42fl/fl; Prx1-Creはともに四肢の短縮が認められた。四肢の短縮に関して、Rac1fl/fl; Prx1-CreとCdc42fl/fl; Prx1-Creはともに軟骨成長板における柱状配列の乱れおよび肥大軟骨層の肥厚が認められた。Cdc42fl/fl; Prx1-Creでは、吸収されなかった肥大軟骨層において肥大軟骨細胞分化マーカーであるCol10およびMmp13の発現が低下していた。以上の結果から、Rac1およびCdc42は軟骨内骨化における正常な軟骨細胞の成熟および肥大化に重要な役割を果たしていると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の研究計画通り、Rac1およびCdc42を主に肢芽間充織細胞で欠損させたコンディショナルノックアウトマウス(Rac1fl/fl; Prx1-Cre, Cdc42fl/fl; Prx1-Cre)の作製および軟骨形成における表現型の解析を行う事ができた。
|
今後の研究の推進方策 |
申請者が作製したRac1およびCdc42を主に肢芽間充織細胞で欠損させたコンディショナルノックアウトマウス(Rac1fl/fl; Prx1-Cre, Cdc42fl/fl; Prx1-Cre)の軟骨形成以外(口蓋形成、頭蓋形成)の表現型に関し、解析を遂行していく予定である。また、Prx1遺伝子エンハンサー制御下で時期特異的Cre発現トランスジェニックマウスの作製を始める。
|
次年度の研究費の使用計画 |
当初、平成24年度の研究計画の予定であった、Rac1およびCdc42を主に肢芽間充織細胞で欠損させたコンディショナルノックアウトマウス(Rac1fl/fl; Prx1-Cre, Cdc42fl/fl; Prx1-Cre)における遺伝子発現様式の網羅的解析のためのマイクロアレイ解析をまだ遂行していないため、平成25年で遂行する。また、上記で記載したコンディショナルノックアウトマウスの軟骨形成以外(口蓋形成、頭蓋形成)の表現型に関する解析、また、Prx1遺伝子エンハンサー制御下で時期特異的Cre発現トランスジェニックマウスの作製を遂行する。
|