• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

口腔癌進行におけるp63の発現消失とWntシグナルの活性化

研究課題

研究課題/領域番号 24592827
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

倉田 俊一  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 准教授 (60140901)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードp63 / Wnt
研究実績の概要

p63(TP63)はp53(TP53)癌抑制遺伝子ファミリーの1つで、口喉咽頭由来の扁平上皮癌、尿路上皮癌の高分化型の癌細胞で高レベル発現する。p63の発現消失が癌の悪性転化を誘導する機構を明らかにするため、本研究を行った。
1.扁平上皮癌細胞でp63をノックダウンし、遺伝子発現プロファイル解析を行った。p63標的遺伝子、p53標的遺伝子、分化関連遺伝子に加えて、Wnt/β-カテニン標的遺伝子に再現性のある変化が認められた。しかし、一部のWnt/β-カテニン標的遺伝子(MMP7、AXIN2等)ではp63による発現抑制が、他方(CCND2、SNAI2等)では発現促進が示唆され、RT-qPCRでも確認された。
2.標準ベクターとして用いたpGL3-OT-luc はWnt response element (WRE)を3コピー持ちルシフェラーゼ(luc)を発現する。HEK293ではβ-カテニン依存性luc発現がp63の主要アイソフォームΔNp63αによって活性化された。しかし、pGL3-OT-lucにp53ファミリー結合モチーフ(p53FM)の存在を見出し、これを欠失させるとΔNp63αによる活性化が消失した。また、SAOS2細胞ではp53FMの有無に関わらず、β-カテニン応答性のluc発現をΔNp63αが抑制した。
3.MMP7およびCCND2の制御領域に存在するWRE配列について、p63の影響を検討した。どのWREもβ-カテニンで活性化され、ΔNp63αはこれを抑制した。
4.FaDu細胞でp63をノックダウンし、免疫染色と細胞質/核画分によりシグナル伝達系の変化を解析した。p63とβ-カテニンの核移行に関連性はなかった。
以上の結果はp63が核内でWREを抑制することを示し、p63の消失によるWnt/β-カテニン経路の増強が浸潤能を獲得する機構の1つと考えられる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] p63(TP63)によるWnt標的遺伝子の正と負の制御2014

    • 著者名/発表者名
      倉田俊一、福西菜穂子、藤室雅弘、加藤伊陽子
    • 学会等名
      日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2014-10-16 – 2014-10-16

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi