研究課題/領域番号 |
24592861
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
島田 康史 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (60282761)
|
研究分担者 |
サダル アリレザ 東京医科歯科大学, 国際交流センター, 特任講師 (20567755)
田上 順次 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (50171567)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 光干渉断層計 / 予防填塞材 / 小窩裂溝 / う蝕 |
研究実績の概要 |
小窩裂溝予防填塞(フィッシャーシーラント)は、う蝕感受性の高い幼若永久歯の小窩裂溝を予防填塞材で封鎖し、う蝕の抑制を図るものであり、高いう蝕抑制効果が報告されている。予防填塞の適応歯か否かは術者の視診や触診に主に委ねられており、客観的評価が求められている。また、予防填塞の予後を左右する因子として、予防填塞材と歯面との接着が挙げられ、小窩裂溝部への予防填塞材の浸透性が重要と考えられる。本研究では、小窩裂溝の観察ならびに予防填塞材の浸透性の評価における光干渉断層計(OCT)の有用性を検討することを目的とした。 ヒト抜去臼歯15本の小窩裂溝より無作為に30部位を検査部位として選択した。まず、3人の検査者が視診またはOCTを用いて、裂溝の深さの評価を行った。裂溝周囲のエナメル質の厚みを1とし、裂溝底の位置により以下の通りに分類した。スコア0: 裂溝底が表層にあるもの、スコア1: エナメル質表層1/3にあるもの、スコア2: エナメル質中間層1/3から2/3にあるもの、スコア3:エナメル質内層2/3以上にあるもの の4グループに分類した。次に、裂溝に予防填塞材をメーカー指示通りに填塞し、塞材の裂溝への浸透性をOCTを用いて評価した。評価後、各部位を切断し研磨後、走査型レーザー顕微鏡(CLSM)により小窩裂溝形態および予防填塞材の浸透性を評価し、統計処理を行った。 術前の裂溝の深さの評価は、OCTの方が視診よりも高い感度が得られ、予防填塞材の浸透性を画像表示することができた。2/3以上の深さの裂溝では底部付近の脱灰が多くみられ、また予防填塞材の深部への浸透が困難であった。 OCTを用いることにより、予防填塞前の小窩裂溝の断層画像を観察でき、視診と比較し予防填塞の適応歯か否かの客観的評価を行うことができることが示唆された
|