• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

歯髄の組織再生を促進させるための血管新生バイオマーカーに対する分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24592862
研究機関新潟大学

研究代表者

金子 友厚  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (70345297)

キーワード血管新生関連バイオマーカー
研究概要

ラット下顎第一臼歯を被験歯とし、血管新生関連バイオマーカーが歯髄再生に対して果たす役割を免疫組織化学および分子生物学的手法を用いて検索し、速やかに歯髄組織再生を促すために最適な血管新生関連バイオマーカーを検証することを本研究は目的とした。
具体的には、ラットの下顎第一臼歯の歯髄腔内で血管新生関連バイオマーカーが歯髄再生に対して果たす役割を、in vivoおよびin vitroの実験系を通じ、免疫組織化学および分子生物学的手法を用いて検索し、歯髄を速やかに再生するために必要不可欠となる血管新生関連バイオマーカーを検証し、併せて、組織再生を生ずるために適した各種流動的スキャホールド(ペプチドハイドロゲル)の評価を行った。
以上のような研究を遂行し、流動的スキャーホールドとしてBD PuraMatrixペプチドハイドロゲル(米国ベクトン・ディッキンソン社)が、最も優れた歯髄組織再生能を示した。BD PuraMatrixペプチドハイドロゲルとpoly-L-lactic acidスキャホールドを組み合わせることで、さらに良好な組織再生を示した。再生した歯髄組織内の血管新生関連バイオマーカーをELISAあるいはリアルタイムPCR法を用いて検索したところ、VEGF、Bcl-2、NF-kBなどの血管新生関連因子に著名な発現の変化が観察されたため、またデコイ核酸や中和抗体を用いNF-kBの発現を減弱させると、Bcl-2発現が減少することがわかった。以上の結果から、歯髄組織再生にこれらのマーカーが需要な働きを有することがわかった。
以上の知見の一部は、国際組織学会などにおいて発表され、また国際誌Journal of EndodonticsやCell and Tissue Researchなどに印刷された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

正常ラット歯髄における血管新生関連バイオマーカー、angiogenin、angiostatin、FGF-2、VEGF、 rat IL-8、 NFkB、 GMCSF、Bcl-2、およびBaxの関連遺伝子(mRNA)、DNA、タンパク発現を、real-time PCR、ELISA法を用いて定量的に検索した。 次に、血管内皮細胞の活性化増殖に最も適している血管新生関連バイオマーカーを検索するとともに、血管内皮細胞を培養する細胞培養液に添加するVEGF, FGFの濃度を設定した。以上の結果から得られた培養液を用いて、poly-L-lactic acidスキャホールド、流動的スキャホールド (BD PuraMatrixスキャホールド)、およびpoly-L-lactic acidスキャホールドと流動的スキャホールドを組み合わせた足場の比較を行ったところ、流動的スキャホールド を単独で用いた足場、あるいはpoly-L-lactic acidスキャホールドと流動的スキャホールドを組み合わせた足場が、歯髄再生において最も良好な足場と考えられた。そこで、これらの足場と血管内皮細胞を組合わせ組織再生の実験を行い組織の再生を比較したところ、スキャホールドを組み合わせた足場が最も歯髄組織再生に有効であるという知見を得た。さらに細胞培養液にNuclear factor-kappa B (NFkB)デコイやFGF-2中和抗体を添加した培養液中で上述と同様の実験を行うと、血管新生因子のひとつであるBcl-2の発現が減少することが分かった。以上の研究結果から、歯髄の再生における血管新生の増進にはVEGF-NFkB-Bcl-2の遺伝子発現経路が、重要であることが考えられた。
上述のように、研究計画3年目まで研究が進行しており。当初の経過どおり研究が順調に行われていると考えられる。

今後の研究の推進方策

これまでの研究から、NF-kBやBcl-2が血管新生の増進に有力な血管新生関連バイオマーカーであることが示唆されたため、これらNF-kBやBcl-2の検索を中心に、引き続き行っていく。
具体的には、poly-L-lactic acidスキャホールドと流動的スキャホールドを組み合わせた足場を使用し、以下の3群に分け検索を行う。
①.スキャホールドとラット血管内皮細胞移植群(第一臼歯を露髄し、歯髄腔内の歯髄を除去した後、スキャホールドとラット血管内皮細胞を歯髄腔内に移植するグループ)
②. スキャホールドと非ウィルス性に遺伝子組み換えを行いBcl-2の発現を増強させたラット血管内皮細胞移植群。上記の2グループの試料を、それぞれ以下の5種の培養液中で、 7日~14日間、組織培養する。
培養液として、DMEM培養液(VEGF, FGF-2添加)、Nuclear factor-kappa B (NFkB)デコイおよびDMEM培養液(VEGF,FGF-2添加)、FGF-2中和抗体およびDMEM培養液(VEGF,FGF-2添加)、NFkBデコイ、FGF-2中和抗体、およびDMEM培養液(VEGF,FGF-2添加)、DMEM培養液 (コントロール)の5種類を用いいる。
上記の試料に対し、CD31、VEGFR2(血管内皮細胞増殖因子レセプター2)、Bcl-2(アポトーシス調節因子、血管新生関連因子)などの抗体を用い、免疫組織化学的染色し、各種抗体の陽性反応に対する定量分析を顕微鏡下で行う。さらに、血管新生関連バイオマーカー関連遺伝子(mRNA)、DNA、タンパク発現を、RT-PCR、real-time PCR、ELISA法、およびwestern blotting法を用いて定量的に検索する。上記の定量的実験結果を統合し、 in vitroにおいてこれらの血管新生関連バイオマーカーの歯髄再生における役割を検索する。

次年度の研究費の使用計画

3月末に購入した物品費5457円の実質的な支払いが事務手続きの関係で4月になったために、差額が生じました。
差額分は、全て3月末の物品の購入に使用いたしました。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] M2 macrophages participate in the biological tissue healing reaction to mineral trioxide aggregate.2014

    • 著者名/発表者名
      Ito T, Kaneko T, Yamanaka Y, Shigetani Y, Yoshiba K, Okiji T.
    • 雑誌名

      J Endod

      巻: 40 ページ: 379-383

    • DOI

      10.1016/j.joen.2013.11.011.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of the responses of MHC class II molecule-expressing cells and macrophages to epoxy resin-based and 4-META-containing, methacrylate resin-based root canal sealers in rat subcutaneous tissue.2013

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka Y, Shigetani Y, Yoshiba K, Kaneko T, Yoshiba N, Okiji T.
    • 雑誌名

      Dent Mater J.

      巻: 32 ページ: 822-7

    • DOI

      10.4012/dmj.2013-005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Up-regulation of p38 mitogen-activated protein kinase during pulp injury-induced glial cell/neuronal interaction in the rat thalamus.2013

    • 著者名/発表者名
      Kaneko T, Chokechanachaisakul U, Kawamura J, Yamanaka Y, Ito T, Sunakawa M, Suda H, Okiji T.
    • 雑誌名

      J Endod.

      巻: 39 ページ: 488-92

    • DOI

      10.1016/j.joen.2012.11.018.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunohistochemical and gene expression analysis of stem-cell-associated markers in rat dental pulp.2013

    • 著者名/発表者名
      Kaneko T, Arayatrakoollikit U, Yamanaka Y, Ito T, Okiji T.
    • 雑誌名

      Cell Tissue Res.

      巻: 351 ページ: 425-32

    • DOI

      10.1007/s00441-012-1539-9.

    • 査読あり
  • [学会発表] Accumulation of M2 macrophages in mineral trioxide aggregate-implanted tissue.2013

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Ito, Tomoatsu Kaneko, Yusuke Yamanaka, Kunihiko Yoshiba, Yoshimi Shigetani, Takashi Okiji.
    • 学会等名
      The 15th Joint Scientific Meeting between the Japanese Society of Conservative Dentistry and the Korean Academy of Conservative Dentistry.
    • 発表場所
      Gyeongju, Korea.
    • 年月日
      20131123-20131124
  • [学会発表] 再生歯髄組織内におけるマクロファージの活性化と成熟2013

    • 著者名/発表者名
      金子友厚, 山中裕介, 伊藤崇史, 吉羽邦彦, 興地隆史.
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会
    • 発表場所
      愛知県産業労働センター
    • 年月日
      20131115-20131116
  • [学会発表] Analysis of Glial Cell-related Genes in Rat Thalamus following Pulpitis.2013

    • 著者名/発表者名
      Jun Kawamura, Tomoatsu Kaneko, Yusuke Yamanaka, Takafumi Ito, Mitsuhiro Sunakawa , Takashi Okiji , Hideaki Suda.
    • 学会等名
      IADR-ASIA.
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand.
    • 年月日
      20130821-20130823
  • [学会発表] NF-κB-blockade increases Bax/Bcl-2 ratio and reduces angiogenesis in periapical lesions.2013

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka Y, Kaneko T, Ito T, Okiji T.
    • 学会等名
      IADR-ASIA
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand.
    • 年月日
      20130821-20130823
  • [学会発表] 実験的歯髄炎はラット視床におけるミクログリアを活性化させる.2013

    • 著者名/発表者名
      河村 隼,金子友厚,山中裕介,伊藤崇史,砂川光宏,興地隆史,須田英明.
    • 学会等名
      日本歯科保存学会.
    • 発表場所
      福岡国際会議場.
    • 年月日
      20130627-20130628
  • [学会発表] ラット切歯実験的歯髄炎が幹細胞関連遺伝子の発現に与える影響.2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤崇史、金子友厚、山中裕介、興地隆史.
    • 学会等名
      日本歯科保存学会.
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      20130627-20130628
  • [学会発表] Immnue-LCM analysis of M1/M2 macrophages in engineered dental pulp tissues2013

    • 著者名/発表者名
      Tomoatsu Kaneko, Yusuke Yamanaka, Takafumi Ito, Takashi Okiji .
    • 学会等名
      The 55th Symposium of the Society for Histochemistry & Cost Nanonet.
    • 発表場所
      チェコ(プラハ)
    • 年月日
      20130611-20130615
  • [図書] The Research and Biology of Cancer II.2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoatsu Kaneko, Takashi Okiji, Jacques E. Nor.
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      iConcept Press
  • [備考] 新潟大学研究者総覧: 金子 友厚

    • URL

      http://researchers.adm.niigata-u.ac.jp/staff/?userId=100000348&lang=

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi