• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

根面齲蝕の活動性把握への光干渉断層画像診断法の応用

研究課題

研究課題/領域番号 24592883
研究機関日本大学

研究代表者

黒川 弘康  日本大学, 歯学部, 助教 (10291709)

キーワード光干渉断層画像診断法 / 根面齲蝕 / 象牙質観察
研究概要

象牙質はエナメル質と比較して光透過性が低いことから,近赤外光の干渉原理を応用したOCTを用いて根面齲蝕病巣に生じた脱灰・再石灰化現象を詳細に解析するには,生体透過性に優れるとともに高い分解能を有する近赤外光の使用が有効と考えられる。そこでOCTの光源であるSLDの波長を変化させた場合のOCTイメージ像の変化を,信号強度分布より得られたピーク強度値の経時的変化と,ピーク波形の変化の指標となる1/e2 幅を用いて検討した。
ウシ抜去歯歯冠部歯質をエナメル質と象牙質で構成されたブロックとして切り出し,乳酸緩衝液中に28日間保管したものを測定試片とした。OCTイメージ像の観察には,SLD光源の波長を830nmおよび1310nmとして用い,歯質の表層から深層にわたる信号強度グラフを得ることでピーク強度値を算出した。さらに,最大ピークを有する非対称な波形のピーク強度値から1/e2幅を求め,OCTイメージ像の経時的変化と解析した数値との関連性について検討した。
その結果,歯質表層のピーク強度値は保管期間の延長に伴っていずれの波長においても増加するものの,その増加傾向は1310nmと比較して830nmで大きいものであった。一方,1/e2 幅の変化は830nmで少ない傾向を示した。1310nm と比較して分解能に優れる830nmの波長を用いた場合,光学的性質の微細な変化を捉えることが可能であり,結果として歯質表層での散乱光の検出が増加することで,深部でのシグナル検出頻度が低下したものと考えられた。一方,1310nm の分解能は830nmと比較して低いところから,光線の深部到達性が影響を受けることなく,1/e2 幅の変化を捉えることが可能であったと考えられた。
以上の結果から,OCTの照射光の波長を選択することで,象牙質の微細な状態変化をより詳細に捉えることが可能であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究を遂行するために必要なOCTの測定手技は確立されている。さらに,得られたデータを申請者の所属する主任教授に随時報告し,研究計画,内容に対するフィードバックを受けるとともに,測定条件等に問題が生じた場合,OCT開発者と協議,対応することで,おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

H25年度の実験によって得られたOCT照射レーザ波長の特性を応用し,エナメル質と比較して観察が困難な象牙質の表層および深部での脱灰および再石灰化程度を,ウシ抜去歯に作製した象牙質齲蝕モデルを用いてOCTイメージ像と1/e2幅から詳細に検討する。

次年度の研究費の使用計画

レーザ顕微鏡関連消耗品の購入が間に合わなかったため。
ウシ抜去歯歯根部象牙質を脱灰および再石灰化させた場合の状態変化を観察するため,ウシ歯,歯質脱灰・再石灰化用試薬およびOCTおよびレーザ顕微鏡関連消耗品の購入に対して使用する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Optical coherence tomography examination of the effect of S-PRG filler extraction solution on the demineralization of bovine enamel2014

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi IINO, Ryosuke MURAYAMA, Yutaka SHIMAMURA, Hiroyasu KUROKAWA, Tetsuya FURUICHI,Takayuki SUZUKI, Masashi MIYAZAKI
    • 雑誌名

      Dental Materials Journal

      巻: 33 ページ: 1~6

    • DOI

      10.4012/dmj.2013-202 JOI JST.JSTAGE/dmj/2013-202

    • 査読あり
  • [雑誌論文] エナメル質表層脱灰の光干渉断層画像解析への1/e2幅の応用2013

    • 著者名/発表者名
      三冨純一
    • 雑誌名

      日本歯科保存学雑誌

      巻: 56 ページ: 488~497

    • 査読あり
  • [学会発表] 照射レーザの波長が歯質のOCT像に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      村山良介,飯野正義,島村 穣,鈴木英梨子,黒川弘康,升谷滋行,宮崎真至,岩崎圭祐
    • 学会等名
      日本歯科保存学会2013年度春季学術大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡市博多区石城町)
    • 年月日
      20130627-20130628
  • [学会発表] 歯質残存厚径測定へのOCTの応用2013

    • 著者名/発表者名
      飯野正義,古宅眞由美,生形奈緒子,田村ゆきえ,利根川雅佳,黒川弘康,宮崎真至,細矢由美子,市石芳博,宮 直利
    • 学会等名
      日本歯科保存学会2013年度春季学術大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡市博多区石城町)
    • 年月日
      20130627-20130628

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi