• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

根面齲蝕の活動性把握への光干渉断層画像診断法の応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24592883
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関日本大学

研究代表者

黒川 弘康  日本大学, 歯学部, 助教 (10291709)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード光干渉断層画像診断法(OCT) / 根面齲蝕 / 脱灰抑制 / 石灰化
研究成果の概要

根面齲蝕処置においては,広範囲な実質欠損となる前に再石灰化療法を行い齲蝕の進行を抑制することが重要となる。しかし,既存の画像診断法では,根面齲蝕病巣内部の歯質の経時的な変化を明瞭に捉えることは困難であり,根面齲蝕が活動性か否かを客観的に判断する指標がないのが現状である。そこで,光干渉断層画像診断法(Optical Coherence Tomography、以後、OCT)の歯科領域への応用を目指して、根面齲蝕における病態変化の観察が可能であるか検討した。その結果、根面齲蝕モデルに再石灰化療法を行った際の病巣内部の状態変化を、OCTを用いての把握することが可能であり、その臨床有用性が示された。

自由記述の分野

歯科保存修復学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi