• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

咬合および咀嚼機能と全身姿勢の関連性を解明するための総合的解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24592893
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴系歯学
研究機関北海道大学

研究代表者

坂口 究  北海道大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (90312371)

研究分担者 横山 敦郎  北海道大学, 大学院歯学研究科, 教授 (20210627)
研究協力者 MEHTA Noshir  Tufts University, Graduate School of Dental Medicine, Professor
丸山 智章  茨城工業高等専門学校, 電気電子システム工学科, 助教 (00455114)
前田 望  北海道大学病院, 医員 (40609690)
島 恵子  北海道大学, 大学院歯学研究科
阿部 賢一  北海道大学, 大学院歯学研究科
東 輝明  ニッタ株式会社, 事業開発センターセンサーグループ, 部長
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード顎口腔機能学 / 咬合と全身
研究成果の概要

咀嚼運動が頭部動揺,体幹動揺,身体重心動揺に及ぼす影響について検討した結果,下顎安静位や咬頭嵌合位を保持した時と比較して,咀嚼運動時には,身体重心動揺の前後,左右のバランスには影響を及ぼさないが,頭部動揺,体幹動揺,身体重心動揺が小さくなることが分かった.したがって,咀嚼運動は,姿勢制御に影響を及ぼして,頭部と体幹の動揺が小さくなり,姿勢の安定性を高めることが分かった.

自由記述の分野

歯科補綴学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi