• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

超微小で長時間の歯のくいしばりが与える咀嚼筋への悪影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24592894
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴系歯学
研究機関北海道大学

研究代表者

大畑 昇  北海道大学, -, 名誉教授 (60002185)

研究分担者 有馬 太郎  北海道大学, 大学院歯学研究科, 講師 (80346452)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード顎関節症 / 筋筋膜疼痛 / 咀嚼筋痛
研究成果の概要

超微小で長時間の歯のくいしばりが顎関節症状を引き起こすか検証した。 18名の健常者(24.0±4.3 歳)が10%最大随意咬合力で2時間の歯のくいしばりを3日間連続して繰り返し行った。咬筋・側頭筋・顎関節に疼痛を生じ、ピークに到達した(0-10NRSで1.6±0.4, 1.6±0.4 分, Day 1)。 Day 2, 3には疼痛は消失しており、くいしばりのタスクにより疼痛は再発した。Day 2, 3の疼痛曲線下面積はDay 1より小さかった。超微小で長時間の歯のくいしばりにより疼痛は発生したが顎関節症様のものでは無かった。歯のくいしばりのみでは顎関節症状を誘発しないことが示唆された。

自由記述の分野

歯科補綴理工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi