研究課題
本課題は,欠損補綴治療後における歯周組織と顎骨に生じるメカニカルストレスを患者ごとに分析し,最適な補綴治療の立案を行うための基盤的情報を得ることを目的として遂行されてきた.咬合力の伝達メカニズムを,組織内部の生体歪みと応力を基に解明し,これを臨床診断に活用すれば,顎口腔の機能保全と,個々の患者の将来を見据えた補綴治療が,従来にない高いレベルで可能になる.本課題ではこれまでのところ,被験者の顎堤と歯列形態をエックス線CTデータおよび診断用模型から採取し,個別の力学モデルを構築した.咬合接触部位と咬合接触圧をそれぞれのモデルに代入し,歯根膜,顎骨,粘膜内部の微小歪みと応力の分布を分析した.患者ごとに算出された各組織の微小応力と歪みは,それぞれの許容閾値と照らし合わせることにより,個体差に左右されない組織損傷とリスクが判定された.以上を基に,補綴治療の方法の違いによるリスクを比較したところ,ある患者において有床義歯を適用した場合に治療後のリスクを最も低く抑えることのできる方法を推測することが可能であった.本課題ではこうした方法論の検証を行うことにより,臨床診断への応用のプロセスを確立することを目的に結果を分析した.その結果,形態と機能における個体間の分散の大きさを考慮しても十分に安全性の評価が可能であることが示された一方で,その精度をさらに検証するためには,一定の規模の臨床試験を今後行う必要があることが明らかとなった.本課題により,メカニカルストレスの制御を基本とする補綴治療の診断と設計のプロセスが確立され,個々の患者に最も適した安全な治療方法の決定をシステマティックに行う手段が普及すると期待される.
2: おおむね順調に進展している
被験者個々の生体モデルから各部に生じる応力と歪みの分布を算出し,形態と機能を基にした補綴治療の安全性の評価を行った点で一定の成果が得られた.歪み量を基に各組織内部を数段階のレベルで分類して区域分けし,高いレベルの部位と低いレベルの部位が,それぞれどの領域に位置しているかを統計的に分析できた.個人差の大きな応力分布の結果を受けて,これらから得られた結果をどのように一般性のある知見に結びつけるのかが課題である.
これまでに得られたデータを基に,患者個々の組織の形態と機能を基にした補綴治療の安全性の分析と研究全体の総括を行い,学会発表と論文での発表を進める予定である.最適な設計と治療後のリスク計算を基に,患者ごとに最適な補綴設計を導くための試作システムの開発を推進する.
実験内容に少しの遅れがあり,最終年度の実験に必要な消耗品の分が繰り越されたことと,論文などの印刷費用が多く必要になることが理由である.最終年度の実験に必要な消耗品に充てられる他,論文発表のための校正費用と印刷費用に使用される.
すべて 2013 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 備考 (1件)
Implant Dentistry
巻: 22(4) ページ: 326-331
10.1097/ID.0b013e31829a16fd
International Journal of Prosthodontics
巻: 26(4) ページ: 381-383
10.11607/ijp.3415
The Journal of the Mechanical Behavior of Biomedical Materials
巻: 20 ページ: 98-104
10.1016/j.jmbbm.2012.12.011
巻: 21 ページ: 67-76
10.1016/j.jmbbm.2013.01.021
http://www.tmd.ac.jp/pro/Research/Research.html