• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

携帯型筋電図計を用いた睡眠時ブラキシズムの診断基準を確立する

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24592905
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

木野 孔司  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 准教授 (80143585)

研究分担者 西山 暁  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 助教 (40359575)
戸辺 昌子  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 医員 (20634273)
大友 奈津子  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 医員 (30634258)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード睡眠時ブラキシズム / 筋電図 / 携帯型 / 感度 / 特異度
研究成果の概要

本研究の目的は,安価で一般臨床で利用しやすい睡眠時ブラキシズム測定装置を開発することである.実験室内で,睡眠時ブラキシズムをシミュレートした運動の測定が行われ,新たな装置と一般的な筋電図計の測定結果が比較された.
その結果,新たな睡眠時ブラキシズム測定装置は感度と特異度が非常に高いことが示された.

自由記述の分野

顎機能障害

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi