• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

口腔・咽頭内残留の定量的評価と舌圧との関連

研究課題

研究課題/領域番号 24592908
研究機関新潟大学

研究代表者

堀 一浩  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (70379080)

研究分担者 井上 誠  新潟大学, 医歯学系, 教授 (00303131)
小野 高裕  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30204241)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード嚥下 / 咽頭残留 / 嚥下障害 / 香料
研究実績の概要

高齢化社会において,加齢や疾患に伴う嚥下障害は誤嚥や窒息を引き起こす可能性があり,大きな問題の一つとなっている.嚥下後誤嚥は,梨状窩や喉頭蓋谷など咽頭内に残留したものや口腔内に残留した食塊が喉頭内に侵入し,誤嚥に至るものである.しかし,これまで多くの研究において,咽頭内に残留する食塊の定量的評価を行う試みが行われているものの,未だ確立された方法はない.
そこで我々は,呼気に含まれる香料の濃度を鼻孔や口腔から測定することにより,口腔・咽頭残留量を評価する方法を考案した.本法の特徴は定量的かつ経時的ににおい強度を測定できる装置を用いることにより,非侵襲的かつ定量的に口腔・咽頭残留を測定できることである.装置は新コスモス電機社製ニオイセンサーXP-329IIIRを使用し,口腔・鼻腔からの呼気に含まれるにおい成分量を経時的に測定した.試料として三栄源エフエフアイ社製香料を使用した.
まず,食塊や生体側の要素がレトロネーザルに与える因子について検討を行った.その結果,試料嚥下直後に香気量は上昇したのち徐々に減少し,嚥下5分後には基線近くの値となった.また,香気量は呼吸に大きく影響を受けていた.試料量の違いは,香気量に影響を与えなかったが,試料量が多いほど最大香気量に達するまでの時間が延長した.また,5mlの試料を嚥下した際に個人間変動が最も少なくなった.さらに,嚥下圧と同時測定したところ,嚥下圧と香気量には相関が認められ,食品のフレーバーリリースだけでなく嚥下時の咽頭圧が香気量に影響を及ぼしていることが示唆された.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Comparison of rheological analysis and tongue pressure analyses during squeezing and swallowing of gel agents2015

    • 著者名/発表者名
      Hori K, Hayashi H, Yokoyama S, Ono T, Ishihara S, Magara J, Taniguchi H, Funami T, Maeda Y, Inoue M
    • 雑誌名

      Food Hydrocolloids

      巻: 44 ページ: 145-155

    • DOI

      doi:10.1016/j.foodhyd.2014.09.029

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of complete denture wearing on tongue motor biomechanics during swallowing in edentulous older adults2015

    • 著者名/発表者名
      Kondoh J, Ono T, Tamine K, Fujiwara S, Minagi Y, Hori K, Maeda Y, Kreissl M, Nitschke I
    • 雑誌名

      Geriatr Gerontol Int

      巻: 15 ページ: 565-571

    • DOI

      10.1111/ggi.12315

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tongue pressure during swallowing is decreased in patients with Duchenne muscular dystrophy2014

    • 著者名/発表者名
      Hamanaka-Kondoh S, Kondoh J, Tamine K, Hori K, Fujiwara S, Maeda Y, Matsumura T, Yasui K, Fujimura H, Sakoda S, Ono T
    • 雑誌名

      Neuromuscul Disord

      巻: 24 ページ: 474-481

    • DOI

      10.1016/j.nmd.2014.03.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Instrumental uniaxial compression test of gellan gels of various mechanical properties using artificial tongue and its comparison with human oral strategy for the first size reduction2014

    • 著者名/発表者名
      Ishihara S, Isono M, Nakao S, Nakauma M, Funami T, Hori K, Ono T, Kohyama K, Nishinari K
    • 雑誌名

      Journal of texture studies

      巻: 45 ページ: 354-366

    • DOI

      10.1111/jtxs.12080

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Supraglottic and Super-supraglottic swallows on Tongue Pressure Production against Hard Palate2014

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara S, Ono T, Minagi Y, Fujiu-Kurachi M, Hori K, Maeda Y, Boroumand S, Nitschke I, Ursula V, Bohlender J
    • 雑誌名

      Dysphagia

      巻: 29 ページ: 655-662

    • DOI

      10.1007/s00455-014-9556-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sequential Coordination between Lingual and Pharyngeal Pressures Produced during Dry Swallowing2014

    • 著者名/発表者名
      Yano J, Aoyagi Y, Ono T, Hori K, Yamaguchi W, Fujiwara S, Kumakura, I, Minagi S, Tsubahara A
    • 雑誌名

      Biomed Res Int

      巻: 2014 ページ: 691352

    • DOI

      10.1155/2014/691352

  • [学会発表] Immediate Effects on Tongue Pressure and Hyoid Movement of Surface Electrical Stimuration2014

    • 著者名/発表者名
      Hori K, Takahashi K, Hayashi H, Magara J, Ono T, Inoue M
    • 学会等名
      4th Congress of European Society for Swallowing Disorders
    • 発表場所
      Brussels, Belgium
    • 年月日
      2014-10-25 – 2014-10-25
  • [学会発表] 嚥下時舌圧の大きさは舌骨移動距離と関係する2014

    • 著者名/発表者名
      堀 一浩,高橋圭三,林 宏和,谷口裕重,井上 誠
    • 学会等名
      第20回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2014-09-06 – 2014-09-07
  • [学会発表] Retro-nasal aroma is correlated with pharyngeal swallowing pressure.2014

    • 著者名/発表者名
      Hori K, Hayashi H, Takahashi K, Magara J, Taniguchi H, Inoue M
    • 学会等名
      3rd International conference on food oral processing
    • 発表場所
      Wageningen, Netherland
    • 年月日
      2014-06-29 – 2014-06-29

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi