研究課題/領域番号 |
24592910
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
荒井 良明 新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (10301186)
|
研究分担者 |
西山 秀昌 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (60243250)
奥村 暢旦 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (90547605)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 顎関節モビライゼーション / 顎関節症 / 顎関節可動域 / 筋電図 |
研究実績の概要 |
顎関節可動域の減少を訴える顎関節症患者に対して行われる,顎関節モビライゼーションの手技の確立と治療効果を明らかにするとともに,その症状の改善メカニズを明らかにすることを目的に本研究は遂行された.本年度は患者を被験者として,関節モビリゼーションの術前術後の評価を行った. 関節モビライゼーションによる顎関節可動域の改善は,①メカノレセプターを刺激して,有害な筋反射を抑制する.②低可動性関節包の伸展.③筋や腱膜,結合組織の伸展の3点が考えられている.①に関しては筋電図測定にて評価,②に関しては下顎頭の下顎運動測定装置にて評価することとした.③に関しては新たな確立した超音波診断装置を用いた咀嚼筋の硬さの客観的評価方法を行った. 顎関節可動域の減少を訴える顎関節症患者の測定では,モビライゼーション後に,①筋電図に変化は認められない.②下顎頭の運動範囲は増加している.③咬筋の硬さは減少している.以上のことが明らかとなった. 下顎頭の可動域の上昇は,関節包内の可動性の改善によるものと閉口筋の伸展しやすさによる影響と考えられるが,関節包内の軟組織の変化は,現在のMRIの分解能では確認できない. 今後の研究の発展としては,閉口筋の硬さが改善し,伸展しやすくなった点に注目して,顎関節モビライゼーションの手技と病態別の治療効果を,超音波による咬筋の硬さの絶対値評価を基に検証していく予定である.
|