• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

口腔顔面領域の不随意運動症の治療における皮質活動の可塑的変化とその障害特異性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24592936
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴系歯学
研究機関日本大学

研究代表者

成田 紀之  日本大学, 松戸歯学部, 准教授 (10155997)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード口下顎ジストニア / NIRS / 筋電図 / センソリートリック / ボトックス注射 / 精神心理テスト / 感覚運動皮質
研究成果の概要

本研究では、口顎ジストニアにおける感覚トリックによる異常筋活動と、かかわる一次感覚運動皮質活動の変調について検討したところ、口腔内へ飴を含むなどで、異常筋活動は軽減し、併せて一次感覚運動皮質の活動性も低下した。また、ボットクス治療によっては、顎口腔の異常筋活動は明らかに軽減し、併せてかかわる一次感覚運動皮質の活動性も低下した。このとき、ジストニアスケールや咀嚼困難の自覚も軽減し、痛みやうつスコアにも有意に低下した。以上のことから、感覚トリックとボトックス治療はいずれも感覚運動皮質の変調をともない、さらにボトックス治療では運動性ばかりか非運動性の痛みや精神心理的症状への治療効果も期待された。

自由記述の分野

顎口腔機能

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi