• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

睡眠時無呼吸症候群患者の食習慣の特徴および咀嚼指導が症状へ及ぼす影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24592946
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴系歯学
研究機関独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター)

研究代表者

吉田 和也  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), その他部局等, 研究員 (90263087)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード睡眠時無呼吸症候群 / 食習慣 / 咀嚼 / 肥満
研究成果の概要

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の患者280名(男性223名、女性57名、平均無呼吸低呼吸指数:17.6)に食習慣と睡眠検査データとの関連を解析した。食べる速度が速いほど、BMI(body mass index)が高く、食事量が多いほど、BMIが高かった。BMIが高いほど1日の総食事時間が短かった。SAS患者の重症度と食事の早さは正の相関がみられた。SASの患者に対して咀嚼指導により減量し、症状を改善させる可能性が推測された。

自由記述の分野

口腔外科

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi