• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

既製歯科材料を利用した新しいカルシウム系生体材料の創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24592967
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 歯科医用工学・再生歯学
研究機関朝日大学 (2013-2014)
昭和大学 (2012)

研究代表者

玉置 幸道  朝日大学, 歯学部, 教授 (80197566)

研究分担者 堀田 康弘  昭和大学, 歯学部, 准教授 (00245804)
柴田 陽  昭和大学, 歯学部, 助教 (30327936)
片岡 有  昭和大学, 歯学部, 助教 (90527300)
山田 尚子  朝日大学, 歯学部, 助教 (90454264)
堀 雅晴  朝日大学, 歯学部, 助教 (70528075)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードケイ酸カルシウム / 生体材料 / リン酸カルシウム / 硬組織補填材 / 歯科材料 / 歯科用石膏
研究成果の概要

本研究では歯科技工や臨床現場で用いられる材料を利用して人工的なリン酸カルシウム、ケイ酸カルシウムの合成を試みた.リン酸カルシウムは石膏廃材の粉砕微粉をリン酸亜鉛セメントの練和液により練和し乾燥したものを試料とした.石膏粉末と試料の熱分析から化合物合成温度を調べ、焼成前後の試料のXRD分析により生成化合物の同定を行った.試料は約650-900℃で変曲点が認められ、化合物生成の可能性が示唆された練和によるリン酸カルシウム合成は観察されなかったが900℃焼成でβ-TCPの生成が確認された.以上の結果より、石膏廃材から簡便にβ-TCPを合成することが可能であった.

自由記述の分野

歯科理工学

URL: 

公開日: 2016-06-03   更新日: 2017-10-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi