• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

新たに発見されたチタンエイジング現象の網羅的解析と解決のための回復方法の探求

研究課題

研究課題/領域番号 24592971
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

堀 紀雄  神奈川歯科大学, 歯学部, その他 (20386832)

研究分担者 木本 克彦  神奈川歯科大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (70205011)
大野 晃教  神奈川歯科大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (00611633)
小田切 憲  神奈川歯科大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (60350534)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードチタン / インプラント / エイジング / 表面性状 / 濡れ性 / オッセオインテグレーション / インプラント骨接触率
研究実績の概要

本研究期間において,チタン表面の時間経過によって変化する表面の物理的,化学的性状が生体ないでのインプラント周囲に形成される骨形成能に影響を与えるかどうか明らかにすることを目的に研究を行ってきた.また,これに関連する事項として,光テクノロジーの応用や溶液による表面改質処理効果の検証も行うことにより,生体内においてチタン表面上に形成される骨形成能の向上に適した条件を模索することを目的としてきた.各年度において研究実施計画に基づき遂行し多角的方面より検証を行ってきた.
検証結果として,チタン表面を加工してから時間経過により表面の濡れ性,表面化学的性状が変化していき,表面特性が変わることを捉えた.それに伴い生体内での骨形成能に影響を与えることを明らかにした.骨形成能促進のためにチタン表面の表面改質,表面処理を検討していき,光テクノロジーを応用した光照射による方法や,溶液による表面処理方法により検証を行い,骨形成能の向上を示した.時間経過した表面に対し骨形成能を向上させるためには,光照射処理や溶液処理による方法が有用であることを見出した.
これらの検証は,in vitroの検証だけでなく,in vivoの検証を行うことにより,より生体内に近い状態で検証をすることが出来た.ラットなどの小動物を使用し,生体内における骨形成能を検証し,光照射や溶液処理が生体内においても有意に向上することを明らかにした.
これらの研究成果をもとに,基礎的な検証だけでなく,実際の臨床応用を視野に入れ,チタンインプラントのみならず,チタンメッシュやアンカースクリューなどの応用への検証へも発展してきている.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] 溶液浸漬処理後のチタン表面が生物学的応答に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      原田 泰光, 大野 晃教, 堀 紀雄, 木本 克彦
    • 雑誌名

      日本口腔インプラント学会誌

      巻: 28 ページ: 29-37

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi