• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

上皮間葉形質転換能を有する口腔癌幹細胞の同定と癌幹細胞を標的とした新規癌治療開発

研究課題

研究課題/領域番号 24592979
研究機関秋田大学

研究代表者

中田 憲  秋田大学, 医学部, 助教 (50400510)

研究分担者 杉山 俊博  秋田大学, その他部局等, 名誉教授 (00127242)
福田 雅幸  秋田大学, 医学部, 准教授 (20272049)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード口腔癌幹細胞 / Snail / 上皮間葉形質転換 / 浸潤 / 転移 / 免疫抑制
研究実績の概要

癌治療の抵抗性の原因が,癌幹細胞にあると考えられている.癌幹細胞を標的とした新しい治療法を確立することは,再発や転移のリスクが少ない癌治療法の開発になると期待される.そのためには,癌幹細胞を分離・同定し,癌幹細胞の特性を明らかにすることが非常に重要である.本研究では,口腔癌の癌幹細胞の分離・同定を試み,Snail分子を発現した癌幹細胞は上皮間葉形質転換し,浸潤や転移することを明らかにする.さらに,Snail特異的阻害剤を用いて口腔癌幹細胞を標的とした新規癌治療法の開発を目指す.
In vitroの実験系では,ヒトSnail分子の全長cDNAを哺乳類強制発現用プラスミド(DDK tag付き)に組み込み,そのプラスミドをヒト口腔癌細胞株(HSC4)に導入している.Western blotting法でSnailタンパク強制発現安定細胞を選別し,Snailの口腔癌幹細胞化への影響を解析した.Snail発現に伴い,HSC4細胞は敷石状から紡錘状への形態変化や細胞間の接着の減弱がみられ,上皮間葉形質転換がみられた.
In vivoの実験系では,HSC4細胞とSnailタンパク強制発現キメラHSC4細胞を6週齢のヌードマウス皮下に移植し,Snailの腫瘍形成能に与える影響を解析している.Snail発現に伴い,腫瘍形成は促進し,HSC4の由来であるヒト扁平上皮癌に類似した腫瘍形成がみられた.
以上のことからSnail分子は,口腔癌幹細胞化に重大な影響を与えている可能性が示唆された.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 下顎歯肉に発生した腺扁平上皮癌の1例2014

    • 著者名/発表者名
      中田 憲
    • 雑誌名

      日本口腔外科学会雑誌

      巻: 60(4) ページ: 193-198

    • 査読あり
  • [学会発表] 口腔癌への放射線治療に伴う口腔乾燥症に対するピロカルピン塩酸塩の治療効果に関する臨床的検討2015

    • 著者名/発表者名
      中田 憲
    • 学会等名
      日本有病者歯科医療学会
    • 発表場所
      旭川
    • 年月日
      2015-03-21
  • [学会発表] 口腔癌幹細胞を標的とした新規癌治療開発に関する基礎的研究2014

    • 著者名/発表者名
      中田 憲
    • 学会等名
      日本口腔外科学会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2014-10-17
  • [学会発表] 当科で経験した原発性骨内扁平上皮癌7例に関する臨床的検討2014

    • 著者名/発表者名
      中田 憲
    • 学会等名
      日本頭頸部癌学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-06-12

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi