研究課題/領域番号 |
24593007
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
藏口 潤 東京医科大学, 医学部, 兼任助教 (30424576)
|
研究分担者 |
近津 大地 東京医科大学, 医学部, 教授 (30343122)
渡辺 正人 東京医科大学, 医学部, 講師 (40349460)
賀来 亨 日本医療大学, 保健医療学部, 教授 (60133253)
里見 貴史 東京医科大学, 医学部, 准教授 (70276921)
池田 哲也 杏林大学, 医学部, 助教 (60424107)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 口腔癌 / 顎骨浸潤 / mTOR / COX-2 |
研究実績の概要 |
口腔癌の顎骨浸潤におけるcyclooxygenase-2 (COX-2)を介するシグナルによって調節されるmammalian target of rapamycin (mTOR)の多彩な作用を解明し、新たな治療法の可能性について検討した。具体的には、mTOR阻害薬は、RANKLによってmTORか活性化されて起こるリン酸化を阻害することで、骨代謝を非常によく制御し、また、COX-2阻害剤は、RANKLに作用して破骨細胞数を減少させることから、その増強効果を期待した顎骨浸潤抑制の新たな治療法の開発を目指した。2種類のマウス扁平上皮癌細胞株(NR-S1, SCCⅦ)において、COX-2、PTHrPの発現量を比較検討した。COX-2 の発現量はSCCⅦ細胞株でNR-S1細胞株の約2倍、PTHrPの発現量はNR-S1細胞株でSCCⅦ細胞株の約3倍であった。この結果から、SCCⅦを移植した顎骨浸潤モデルを作製して、COX-2を介するシグナルによって調節されるmTORの抗腫瘍効果や顎骨浸潤抑制を解析した。解析項目は腫瘍体積、TRAP染色による破骨細胞数とマイクロCTによる顎骨破壊の解析および腫瘍の顎骨浸潤部における破骨細胞関連サイトカイン(RANKL,OPG,GAPDH)の発現を比較検討した。破骨細胞関連サイトカインの発現解析が口腔癌における顎骨浸潤能の評価に有用と思われた。またCOX-2発現を抑制してmTOR阻害剤を投与することは新たな顎骨浸潤の治療になりえると考えられた。
|