• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

唾液腺癌のオーダーメイド治療に向けての研究

研究課題

研究課題/領域番号 24593024
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

園田 格  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 医員 (20451974)

研究分担者 鵜澤 成一  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 講師 (30345285)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード唾液腺癌 / 口腔癌 / 粘表皮癌
研究実績の概要

口腔内に発生する病変は多様である。唾液腺癌(Salivary Gland Tumors;SGTs)は頭頸部癌の3~5%程度といわれており、発生頻度としては少ないが病理組織型は非常に種類が多く腺様嚢胞癌や高悪性型の粘表皮癌、多形腺腫由来癌など一部の組織型においては極めて早期にリンパ節転移や遠隔転移を起こしている場合もある。当科で加療を行ったSGTsの中で粘表皮癌は 1988年から2012年までの25年間で治療法や生存期間が確認できた症例は37例(男性17人、女性20人、年齢:20歳~86歳、平均年齢:54歳)であった。原発部位は口蓋18例で最も多く、次いで下顎歯肉7例などであった。病気分類はStageⅠ・20例(54.1%)、StageⅡ・10例(27%)、 StageⅢ・1例(2.7%)、 StageⅣ・6例(16.2%)治であり、療法は生検のみ行った1例を除き36例で原発巣の切除を行った。頸部廓清術は11例に施行されpN+症を5例に認めた。疾患特異的5年・10年累積生存率はそれぞれ89.8%と79.8%であった。その概要は学会報告を行った。(第67回、日本口腔科学会学術集会)

前記と並行し口腔領域の病変に関しては、口腔領域に発生した、比較的にまれな疾患として左側下顎臼歯部に発生した腺性歯原性嚢胞の1例や右側上顎大臼歯部に発生した石灰化嚢胞性歯源性腫瘍の1例などの学会報告を行った。(第200回 日本口腔外科学会関東支部学術集会、2015年12月)

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 左側下顎臼歯部に発生した腺性歯原性嚢胞の1例2015

    • 著者名/発表者名
      園田 格・佐久間朋美・赤津千絵・曽根絵梨・金 裕純・鵜澤成一・原田 清
    • 学会等名
      第200回 日本口腔外科学会関東支部学術集会
    • 発表場所
      東京大学・鉄門記念講(東京都・文京区)
    • 年月日
      2015-12-19 – 2015-12-19
  • [学会発表] 右側上顎大臼歯部に発生した石灰化嚢胞性歯源性腫瘍の一例2015

    • 著者名/発表者名
      曽根絵梨・園田 格・名生邦彦・赤津千絵・金 裕純・黒原一人・原田 清
    • 学会等名
      第200回 日本口腔外科学会関東支部学術集会
    • 発表場所
      東京大学・鉄門記念講(東京都・文京区)
    • 年月日
      2015-12-19 – 2015-12-19

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi