• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

難治性疼痛の痛覚ー情動系の分子機構解析と栄養因子治療応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593057
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関山口大学

研究代表者

石川 敏三  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90034991)

研究分担者 仲西 修  九州歯科大学, 歯学部, 名誉教授 (50137345)
掛田 崇寛  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 准教授 (60403664)
山本 美佐  山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (70379957)
古川 昭栄  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (90159129)
伊吹 京秀  京都府立医科大学, 大学院医学研究科, 講師 (90232587)
徳田 信子  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70227578)
石川 浩三  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, その他 (20624795)
鈴木 秀典  山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30393432)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード慢性疼痛 / 気分障害 / 神経栄養因子 / pERK / カテコール化合物 / magnetic stimulation
研究成果の概要

慢性疼痛はしばしば不安や鬱を併発し、極めて難治性である。そこで、痛覚ー情動系における分子メカニズムを解明し、また神経栄養因子(BDNF)治療応用について検討した。その結果、前帯状回や脳幹部(網様体)におけるモノアミン変調に随伴したBDNFの機能低下が慢性疼痛や気分障害に関連すること、またカテーコール化合物や磁気治療の有用性が判明した。慢性疼痛の治療法に新たな指針を提唱するものと考えられる。

自由記述の分野

痛みの分子機構

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi