研究実績の概要 |
本研究は,急性耐性・痛覚過敏形成への関与が示唆されるレミフェンタニル(RF)の,周術期における最適な鎮痛法確立のため,RFの①単量体・二量体オピオイド受容体の細胞内局在に与える影響を様々な条件下で検討②臨床で頻用されるフェンタニルなどの各種オピオイド製剤や各種鎮痛剤併用下での,単量体・二量体オピオイド受容体の細胞内局在に与える影響を比較検討を行い,得られた結果をもとに,①各種鎮痛剤が単量体・二量体オピオイド受容体の耐性・痛覚過敏形成に与える分子機構を明らかにすること②耐性・痛覚過敏形成を克服するための新規鎮痛法開発の基盤を構築することを目的にしている。 平成26年度は平成24・25年度に引き続き,①蛍光タンパクVenusを結合したμオピオイド受容体μ-Venusを発現させたBHK細胞に以下の各条件下でのRFを作用させ, A. 各種濃度・作用時間のRF単独 B. 各種鎮痛剤(ケタミンなど)細胞内外活性タンパク質(例;PP2A・Rab4・ERKなど) + RF ②各条件下でのRF作用後の,μオピオイド受容体の細胞内局在を共焦点レーザー顕微鏡を用い評価を行い比較検討を行っている。 また,新たに客観的定量化のため,Human Embryonic Kidney(HEK293)細胞における シグナルペプチド付加[SP(+)]Halotag-μORを用いた細胞内局在のリアルタイム・アッセイを行っている。今後は、細胞内外活性タンパク質併用やRF以外の各種鎮痛剤併用下での更なる検討を行う予定である。
|