• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

レミフェンタニルの二量体化オピオイド受容体脱感作メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593059
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関長崎大学

研究代表者

倉田 眞治  長崎大学, 病院(歯学系), 助教 (20325666)

連携研究者 上園 保仁  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 分野長 (20213340)
鮎瀬 卓郎  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (20222705)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード歯科麻酔学
研究成果の概要

レミフェンタニル(RF)は,時に急性耐性や術後痛覚過敏を引き起こす。オピオイドによる急性耐性獲得や痛覚過敏発症に,μオピオイド受容体(μOR)の細胞内移行や再感作様式への関与が示唆されており,RFがオピオイド受容体の細胞内局在に与える影響について各種条件下で検討を行った。蛍光タンパク結合μORを発現させた培養細胞を用いた従来の解析に加え可視化リアルタイム解析の結果,RFは濃度依存性にμORのを細胞内移行を促進し,急性耐性や術後痛覚過敏を惹起する可能性が示唆された。またS(+)ケタミン併用はRFによるμORの細胞内移行を抑制し,RFによる急性耐性・痛覚過敏発症予防に有効である可能性が示唆された。

自由記述の分野

歯科麻酔学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi