• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

バーニングマウス症候群の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 24593065
研究機関日本大学

研究代表者

今村 佳樹  日本大学, 歯学部, 教授 (90176503)

研究分担者 岡田 明子  日本大学, 歯学部, 准教授 (10434078)
篠崎 貴弘  日本大学, 歯学部, 助教 (50339230)
岩田 幸一  日本大学, 歯学部, 教授 (60160115)
小池 一喜  日本大学, 歯学部, 准教授 (70096808)
キーワードバーニングマウス症候群 / fMRI / 内分泌 / 免疫 / 鼓索神経
研究概要

平成25年度における研究としては、バーニングマウス症候群(BMS)の患者を用いた研究として、13名のBMS患者と13名の年齢と性別を一致させた健康成人対照で自律訓練法(AT)とガム咀嚼を介入として設定し、その前後の安静時疼痛の強度(VAS)と内分泌(血漿アドレナリン、ノルアドレナリン、ドパミン、コルチゾール、ACTH)、免疫機能(血漿CD4+細胞、CD8+細胞、CD4/CD8比、NK細胞活性)との関係を観察した。その結果、AT、ガム咀嚼ともにVASは著明に改善したが、それに伴い、血漿中の内分泌、免疫機能に有意な変化は見られなかった。一方、BMSの病態としてのCD8+の減少ならびにCD4/CD8比の増加は、先に報告した通りの結果であった。次に、BMSの患者と健康成人対照の機能MRI画像における検討では、32℃、40℃、49℃の3種類の温度刺激を手掌または下口唇にそれぞれ32秒加え、それぞれ前半の16秒と後半の16秒の脳活動の変化を観察した。その結果、侵害刺激を加えた場合に、BMS患者、対照ともに後半で脳活動は有意に亢進した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

BMS患者を使った内分泌、免疫機能の検討では、すでにBMS患者17名、健康成人対照17名において、予定の内分泌、免疫機能の検討を行い、学術誌(Clin J Pain) に発表した。この研究においては予定通りの進行をしており、ガム咀嚼、自律訓練法を行った際の内分泌、免疫機能の検討についてもデータを採取した。これから発表の準備に取り掛かるところである。鼓索神経切断(TNX)モデルを使った動物実験では、既にTNX後のERKの発現については、データを得ており、その際の行動学的観察も行っている。fMRIを用いた研究については、すでにBMS患者と対照群との脳活動の差異については、データが得られており、現在形態変化の研究を進めている。

今後の研究の推進方策

fMRIを用いて、VBM、DTI画像の検討を行い、BMS患者における脳灰白質、白質の形態の変化、刺激伝導系の変化について明らかにしたい。BMSの動物モデルでは、鼓索神経損傷後の舌表面ならびに孤束核におけるTRPV1受容体の数についても観察を行う。

次年度の研究費の使用計画

平成25年度に予定していた臨床研究における条件に合うBMS患者(69歳未満)が予定数に満たず、謝礼等必要経費が予定額に満たなかった。
平成26年度には、臨床研究として、BMS患者における咀嚼や自律訓練法の疼痛に与える影響やDTIを用いた刺激伝導ベクトルの研究、灰白質各部位の体積の検討を行う予定にしている。平成25年度以上に被験者の獲得には努力を要するが、その際の被験者への謝礼に充てる予定としている。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Can the neurovascular compression volume of the trigeminal nerve on magnetic resonance cisternography predict the success of local anesthetic block after initial treatment by the carbamazepine?2014

    • 著者名/発表者名
      Shiiba S, Tanaka T, Sakamoto E, Oda M, Kito S, Ono K, Wakasugi-Sato N, Matsumoto-Takeda S, Seta Y, Imamura Y, Nakanishi O, Inenaga K, Morimoto Y
    • 雑誌名

      Oral Surg Oral Med Oral Pathol Oral Radiol

      巻: 117 ページ: e15-21

    • DOI

      10.1016/j.oooo.2012.03.029

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immune and Endocrine Function in Patients with Burning Mouth Syndrome.2014

    • 著者名/発表者名
      Koike K., Shinozaki T., Hara K., Noma N., Okada- Ogawa A., Asano M., Shinoda M., Eliav E., Gracely RH., Iwata K. and Imamura Y
    • 雑誌名

      Clin J Pain

      巻: 30 ページ: 168-173.

    • DOI

      10.1097/AJP.0b013e31828c4bf1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fractalkine signaling in microglia contributes to ectopic orofacial pain following trapezius muscle inflammation.2013

    • 著者名/発表者名
      Kiyomoto M, Shinoda M, Okada-Ogawa A, Noma N, Shibuta K, Tsuboi Y, Sessle BJ, Imamura Y, Iwata K
    • 雑誌名

      J Neurosci

      巻: 33 ページ: 7667-80.

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.4968-12.2013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative evaluation of oral function in acute and recovery phase of idiopathic facial palsy; A preliminary controlled study.2013

    • 著者名/発表者名
      Kato Y, Kamo H, Kobayashi A, Abe S, Okada-Ogawa A, Noma N, Kukimoto N, Omori H, Nakazato H, Kishi H, Ikeda M and Imamura Y
    • 雑誌名

      Clin Otolaryngol

      巻: 38 ページ: 231-236.

    • DOI

      10.1111/coa.12118

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interaction of IL-1β and P2X3 receptor in pathologic masseter muscle pain.2013

    • 著者名/発表者名
      Noma N, Shinoda M, Honda K, Kiyomoto M, Dezawa K, Nakaya Y, Komiyama O, Imamura Y, Iwata K
    • 雑誌名

      J Dent Res,

      巻: 92 ページ: 456-460.

    • DOI

      10.1177/0022034513483770

    • 査読あり
  • [学会発表] Efficacy of distortion correction on diffusion imaging: comparisons with FSL-eddy and eddy_correct2014

    • 著者名/発表者名
      Haruyasu Yamada Takashi Shizukuishi, Junko Kikuta, Takahiro Shinozaki, Ko Dezawa, Hiroki Haradome, Yoshiki Imamura, Osamu Abe
    • 学会等名
      OHBM 2014 Annual Meeting
    • 発表場所
      Hamburg, Germany
    • 年月日
      20140608-20140612
  • [学会発表] Can TMJ Inflammation Cause Central Sensitization? Nueral Mechanism of Pain Chronicity2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Imamura
    • 学会等名
      International Congress on Temporomandibular Disorders and Orofacial Pain
    • 発表場所
      Las Vegas, USA
    • 年月日
      20140502-20140506
    • 招待講演
  • [学会発表] インプラントによる神経損傷を受けた患者には何が起こっているか?-異常感覚のメカニズム-2013

    • 著者名/発表者名
      今村佳樹
    • 学会等名
      インプラントによる神経損傷を受けた患者には何が起こっているか?-異常感覚のメカニズム-
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡市)
    • 年月日
      20130913-20130915
    • 招待講演
  • [学会発表] バーニングマウス症候群患者と健常者における下口唇熱刺激時の脳活動2013

    • 著者名/発表者名
      今村佳樹
    • 学会等名
      第35回日本疼痛学会・第18回日本口腔顔面痛学会共催学会
    • 発表場所
      Sonic City (大宮市)
    • 年月日
      20130712-20130713
    • 招待講演
  • [学会発表] INJURY OF THE TYMPANIC NERVE MODULATES PAIN PROCESSING VIA THE TRIGEMINAL NERVOUS SYSTEM2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Imamura, N. Shiiki, M. Kiyomoto, K. Iwata
    • 学会等名
      4th International Congress on Neuropathic Pain
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      20130523-20130526
  • [図書] 痛みの診療ベストプラクティス2014

    • 著者名/発表者名
      小川節郎 牛田享宏、今村佳樹ほか
    • 総ページ数
      160(26-29)
    • 出版者
      メディカルレビュー社
  • [図書] 歯科衛生士テキスト歯科麻酔学2013

    • 著者名/発表者名
      小谷順一郎、佐久間泰司、足立了平、安東佳代子、今村佳樹ほか
    • 総ページ数
      127(96-105)
    • 出版者
      学建書院
  • [図書] 口腔顔面痛の診断と治療ガイドブック2013

    • 著者名/発表者名
      井川雅子、今村佳樹、岩田幸一ほか
    • 総ページ数
      240(92-99)
    • 出版者
      医歯薬出版
  • [図書] ペインクリニック診断・治療ガイド 痛みからの解放とその応用第5版2013

    • 著者名/発表者名
      大瀬戸清茂, 安部洋一郎、今村佳樹ほか
    • 総ページ数
      648(249-262)
    • 出版者
      日本医事新報
  • [図書] 顎関節症2013

    • 著者名/発表者名
      覚道健治、久保田英朗、小林 馨、古谷野清、柴田考典、杉崎正志ほか
    • 総ページ数
      183(52-54)
    • 出版者
      永末書店

URL: 

公開日: 2015-05-28   更新日: 2023-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi