• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

バーニングマウス症候群の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 24593065
研究機関日本大学

研究代表者

今村 佳樹  日本大学, 歯学部, 教授 (90176503)

研究分担者 岡田 明子  日本大学, 歯学部, 准教授 (10434078)
篠崎 貴弘  日本大学, 歯学部, 助教 (50339230)
岩田 幸一  日本大学, 歯学部, 教授 (60160115)
小池 一喜  日本大学, 歯学部, 准教授 (70096808)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードバーニングマウス症候群 / fMRI / 中枢 / 疼痛修飾機構 / 鼓索神経
研究実績の概要

平均年齢と性(女性)の一致した健康成人16名とBMS患者16名を用いて機能核磁気共鳴画像(fMRI)によって脳活動の部位と脳灰白質の体積を検討した。侵害刺激に対する反応では,BMS患者の脳活動部位は,健康対照群に比べて小さく,口唇刺激時の脳活動は,手掌刺激時に比べて弱かった。これ等の脳活動部位は,島,前帯状回,前頭前野,運動野等であり,痛みの認知,情動,修飾に関わる部位に相当していた。侵害刺激に対する脳活動を見た結果では,刺激の前半に比べ,後半で前述の部位において脳活動は亢進しており,健康対照群とBMS群の比較では,手掌刺激時には両軍艦の変化には大きな差異は見られなかったが,特に口唇刺激時にBMS群での脳活動の亢進が顕著であった。このことは,BMS患者において,特に口腔からの侵害刺激によって時間的加重が強く生じていることを意味している。すなわち,BMS患者では,口唇からの侵害刺激を抑制する中枢の疼痛修飾機構がうまく働いていないことを示唆している。次にvoxwl based morphometry(VBM)を用いてBMS患者と健康対照の脳灰白質の大きさを比較してみると,BMS患者において島,前頭前野,前運動野の灰白質に,明らかな体積の減少が認められた。すなわち,前述の口唇に侵害刺激を加えた際の活動の亢進部位に一致して灰白質の委縮が認められたことになる。これ等の部位は,疼痛の認知,情動,修飾を行っている部位であり,BMS患者における中枢の疼痛修飾機構の変調が生じていることの一つの所見と考えられた。また,鼓索神経を傷害したラットモデルにおいては,延髄三叉神経脊髄路尾側亜核ならびに孤束核におけるMAPキナーゼ(ERK)のリン酸化発現が認められ,これに併せて疼痛関連行動(飲水時間の減少)が認められた。末梢においては鼓索神経の傷害も一つの機序になっている可能性がある。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Efficacy of distortion correction on diffusion imaging: comparison of FSL eddy and eddy_correct using 30-axis and 60-axis diffusion encoding2014

    • 著者名/発表者名
      Yamada H, Abe O, Shizukuishi T, Kikuta J, Shinozaki T, Dezawa K, Nagano A, Matsuda M, Haradome H, and Imamura Y
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9(11) ページ: e112411

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0112411

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Does transection of tympanic nerve induce pain sensation in the mouth?2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Imamura, Naoto Shiiki, Yuka Nakaya, Ko Dezawa and Koichi Iwata
    • 学会等名
      15th World Congress on Pain
    • 発表場所
      Buenos Aires, Argentina
    • 年月日
      2014-10-06 – 2014-10-11
  • [図書] 痛みの臨床テキスト2015

    • 著者名/発表者名
      清水康平・野間昇・今村佳樹(小川節郎編)
    • 総ページ数
      253 (154-165)
    • 出版者
      南江堂
  • [図書] ペインクリニシャンのための新キーワード1352014

    • 著者名/発表者名
      今村佳樹、篠崎貴弘(小川節郎編)
    • 総ページ数
      342 (98-103)
    • 出版者
      真興交易
  • [図書] 患者さんを苦しめる慢性痛にアタック!2014

    • 著者名/発表者名
      今村佳樹、野間 昇(小川節郎編)
    • 総ページ数
      214 (80-85)
    • 出版者
      日本医事新報社
  • [図書] 歯科の痛みを見極める 診断・治療50のQA2014

    • 著者名/発表者名
      今村佳樹(和嶋浩一編)
    • 総ページ数
      139
    • 出版者
      デンタルダイヤモンド

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi