• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

脳ニューラルネットワーク機構からの新しい歯科治療ストレス軽減法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24593068
研究機関鶴見大学

研究代表者

河原 博  鶴見大学, 歯学部, 教授 (10186124)

研究分担者 河原 幸江  久留米大学, 医学部, 講師 (10279135)
阿部 佳子  鶴見大学, 歯学部, 講師 (30401334)
原野 望  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (50423976)
キーワードストレス / 神経科学 / 脳・神経 / 薬理学 / 歯学 / 精神鎮静法 / 抗不安薬 / マイクロダイアリシス
研究概要

歯科治療がストレッサーとして生体に受容される過程と静脈内鎮静法の作用発現に重要なニューラルネットワークへの,ストレッサーと静脈内鎮静法薬の作用を検討した.すなわち「ストレッサーを認識・認知するネットワーク」「不安や恐れなどのいわゆる陰性情動の発現に関係するネットワーク」「循環系や内分泌代謝系などの自律神経系反応調節に関係するネットワーク」について検討を行った.
研究にはWistar系ラットを用い,神経科学的研究手法である脳マイクロダイアリシス(微小透析法)を用いて神経伝達物質の動態を検討した.ラットに負荷するストレッサーとしては,従来の多くの研究で用いられてきた再現性の高いストレスとして,Handling stressを用いた.「ストレッサーを認識・認知するネットワーク」に関しては大脳皮質内側前頭前野,扁桃体中心核を対象とし,「不安や恐れなどのいわゆる陰性情動の発現に関係するネットワーク」に関しては扁桃体外側基底核を対象とし,「循環系や内分泌代謝系などの自律神経系反応調節に関係するネットワーク」に関しては,前視床下部を対象とした.
これらの脳部位に全身麻酔下にマイクロダイアリシスプローブを埋入し,全身麻酔覚醒から24時間以降に,無麻酔・無拘束・自由行動状態でマイクロダイアリシスを行った.すなわちマイクロダイアリシスプローブに人工脳脊髄液を灌流して,脳内シナプス間隙に存在する神経伝達物質を回収し,高速液体クロマトグラフィ・電気化学検出器で神経伝達物質の定量計測を行った.
その結果,ハンドリングストレスにより大脳皮質内側前頭前野,扁桃体中心核,扁桃体外側基底核,孤束核のモノアミン神経伝達物質が増加し,これらの神経伝達物質の増加は,ミダゾラム,プロポフォールの全身投与により抑制された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では,「ストレッサーを認識・認知するニューラルネットワーク」「不安や恐怖などの情動発現に関係するニューラルネットワーク」「循環系や内分泌代謝系などの自律神経系反応形成に関係するニューラルネットワーク」「ストレッサーを学習し記憶するニューラルネットワーク」以上の4つのネットワークへのストレッサーと精神鎮静法薬の作用を検討することとしている.
これまでに前者の3つのネットワーク,すなわち,「ストレッサーを認識・認知するニューラルネットワーク」「不安や恐怖などの情動発現に関係するニューラルネットワーク」「循環系や内分泌代謝系などの自律神経系反応形成に関係するニューラルネットワーク」への作用を検討することができた.

今後の研究の推進方策

今後は,「ストレッサーを認識・認知するニューラルネットワーク」「不安や恐怖などの情動発現に関係するニューラルネットワーク」「循環系や内分泌代謝系などの自律神経系反応形成に関係するニューラルネットワーク」「ストレッサーを学習し記憶するニューラルネットワーク」以上の4つのネットワークへのうち,研究に未着手の「ストレッサーを学習し記憶するニューラルネットワーク」に関する検討を展開し,歯科治療がストレッサーとして生体に受容される過程と静脈内鎮静法の作用発現機構を解明する.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Food reward-sensitive interaction of ghrelin and opioid receptor pathways in mesolimbic dopamine system2013

    • 著者名/発表者名
      Kawahara Y, Kaneko F, Yamada M, Kishikawa Y, Kawahara H, Nishi A
    • 雑誌名

      Neuropharmacology

      巻: 67巻 ページ: 395-402

    • DOI

      10.1016/j.neuropharm.2012.11.022. Epub 2012 Dec 7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Upregulation of the dorsal raphe nucleus-prefrontal cortex serotonin system by chronic treatment with escitalopram in hyposerotonergic Wistar-Kyoto rats2013

    • 著者名/発表者名
      Yamada M,Kawahara Y,KanekoF,Kishikawa Y,Sotogaku N, Popping WJ,Folgering JHA, Dremencov E,Kawahara H, Nishi A,
    • 雑誌名

      Neuropharmacology

      巻: 72巻 ページ: 169-178

    • DOI

      10.1016/j.neuropharm.2013.04.044. Epub 2013 May 3

    • 査読あり
  • [学会発表] 注意欠陥/多動性障害様行動ラットに対する低用量メチルフェニデートの効果2014

    • 著者名/発表者名
      岸川由紀,河原幸江,山田麻記子,河原 博,西 昭徳
    • 学会等名
      第87回日本薬理学会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      20140320-20140322
  • [学会発表] グレリンの脳内オピオイドを介した食物報酬に関する中脳辺縁ドーパミン神経調節作用2013

    • 著者名/発表者名
      河原幸江,金子富美,山田麻記子,岸川由紀,河原 博,西 昭徳
    • 学会等名
      第43回日本神経精神薬理学会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市))
    • 年月日
      20131024-20131026
  • [学会発表] 口腔顔面領域における三叉神経節ニューロンのエンドセリン受容体を介した侵害受容機構2013

    • 著者名/発表者名
      山本 徹,小野賢太郎,人見涼露,左合徹平,稲永清敏,渡邉誠之,河原 博
    • 学会等名
      第60回日本麻酔科学会
    • 発表場所
      ホテル札幌芸文館(北海道札幌市)
    • 年月日
      20130523-20130525
  • [学会発表] Effects of low-dose methylphenidate on attention-defict hyperactivity disorder (ADHD)-like behaviors in the spontaneously hypertensive rat, an animal model of ADHD

    • 著者名/発表者名
      Kishikawa Y, Kawahara Y, Yamada M ,Kawahasra H, Nishi a A
    • 学会等名
      第24回マイクロダイアリシス研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都文京区)

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi