研究課題/領域番号 |
24593083
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
鈴木 聖一 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (90187732)
|
研究分担者 |
森山 啓司 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (20262206)
川元 龍夫 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 講師 (50323704)
高久田 和夫 東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (70108223)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | テンポラリ・アンカレッジ・デバイス / オンプラント / アパタイトコラーゲン / チタン |
研究実績の概要 |
本年度は従来ラットを用いて行ってきた骨膜下にアパタイトコラーゲンをコーティングしたチタンロッドを埋入して新生骨の生成状況を観察する実験について、実験動物をイヌに移行し、同様にアパタイトコラーゲンをコーティングしたチタンロッドを顎骨歯肉 骨膜下に埋入し新生骨の生成状況をレントゲンの撮影および組織学的観察により調べた。その結果骨の生成は遅くかつ生成量も少なかった。これらの結果を解析することにより。チタンロッドの骨接着面と骨表面の形状がことなり両者の間にわずかに隙間が存在したこと、またチタンロッドの骨接着面への固定が不完全であったことなどが問題点としてあげられ、面の形状についてはCTと3次元プリンターを用いたチタンロッドの製作、固定については歯に接着剤で固定した支持棒を延長してチタンロッドの固定を増強するなどの方針を検討することとなった。一方骨面に固定されるオンプラントベースの形状を決定するため、ラットを用いて有限要素法による最適形状の検討を開始した、ラットの既存の骨、チタンロッドの周囲に形成される新生骨の形状、密度、硬度などの諸条件をもとめ、これらのデータをもとにオンプラントとして矯正力が負荷された場合に最も強力に骨への固定が維持されるためにさいてきとなる形状を求めるためのコンピュータソフトの開発を行った。このプログラムをもとに球、半球、̻四角形などさまざまな形状について基礎データを収集した。
|