研究課題/領域番号 |
24593097
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
佛坂 斉祉 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授 (90199513)
|
研究分担者 |
吉松 昌子 長崎大学, 病院(歯学系), 助教 (20420630)
田中 基大 長崎大学, 工学(系)研究科(研究院), 客員研究員 (90420629)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 糖尿病 / ストレプトゾトシン / 矯正力 / 歯の移動 / 歯根吸収 / 血糖値 |
研究実績の概要 |
糖尿病が矯正力による歯の移動と副作用の歯根吸収に及ぼす影響をラットを用いた実験で調べることを目的とした。 27匹のSprague-Dawleyラット(オス)を3つのグループ(コントロール、糖尿尿、糖尿病ラットにインスリンを投与したもの)に分けた。糖尿病はストレプトゾトシンを腹腔内に1回投与して誘導した。血糖値が250 mg/dl以上になったものを糖尿病とした。インスリンは毎日投与した。10gのNiTiクローズドコイルスプリングを2週間、上顎左側第一臼歯と切歯の間に装着した。マイクロCTを用いて歯の移動量を測定した。また、歯根を摘出して難組織を除去後に走査型電子顕微鏡と走査型レーザー顕微鏡を用いて、歯根吸収を測定した。 歯の移動量は糖尿病群で有意に減少した。また、歯根吸収量も同様に減少した。一方、インスリンを投与した群は血糖値と同様に歯の移動量と歯根吸収量はコントロールレベルに近似した。 現在、上記の結果をまとめて投稿中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
論文投稿受理までを達成目標にしていたが、まだ受理されていない。論文投稿の期間は雑誌社の査読と編集課程に大きく依存するために予定の遅れとなっている。
|
今後の研究の推進方策 |
雑誌編集長には繰り返し査読編集の迅速化を依頼している。また、国際学会等でのアピールも行う予定である。 さらに、今後の発展として歯槽骨の変化を骨形態計測手法を用いて調べているところである。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画については予定通り遂行されて結果を得て、論文にし投稿中である。しかしながら、まだ受理されるに至っていない。終了までに十分時間を考えて、昨年10月には投稿したが、未だ受理されていない。査読編集の過程は雑誌編集者と査読者によるところで、私は催促しているところである。
|
次年度使用額の使用計画 |
論文が受理後に発表予定であったが、遅れが生じたために発表を先延ばしにすることになった。また、論文掲載料も次年度に使用する予定となった。
|