• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

SHIPノックアウトマウスを用いたメカニカルストレス誘導骨代謝に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24593099
研究機関長崎大学

研究代表者

吉松 昌子  長崎大学, 病院(歯学系), 助教 (20420630)

研究分担者 北浦 英樹  東北大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (60295087)
佛坂 斉祉  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授 (90199513)
藤村 裕治  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (70448504)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードSHIP / TNF-α / 破骨細胞 / 矯正
研究実績の概要

近年、免疫系の多くのシグナルが骨代謝にも深く関与していることが分かってきているが、その一因子であるSHIPも、骨代謝への作用として生体の骨量維持のために重要な役割を果たすと言われている。われわれはこれまでに、マウス大腿骨の骨髄細胞からTNF-α誘導破骨細胞形成を行い、SHIPがその破骨細胞形成を負に制御することをin vitroにおいて確認した。in vivoにおいても同様の結果が得られるのか、SHIPノックアウトマウスとコントロールマウスの矯正学的歯の移動モデルを使用して検討した。矯正学的歯の移動にはTNF-α誘導破骨細胞形成が関与しているため、SHIPノックアウトマウスにおける矯正学的歯の移動はコントロールと比較して増加すると予想したが、現時点までに有意な差は認められなかった。また、SHIPノックアウトマウスにおいて、矯正学的に移動した上顎第一臼歯歯根圧迫側の破骨細胞数はコントロールと比較して有意な差は認められなかった。これらのことは、TNF-α誘導破骨細胞分化過程においてSHIPが破骨細胞形成を負に制御することを確認したin vitroの結果とは異なった。in vivoにおけるTNF-α誘導破骨細胞形成へのSHIPの関与についてさらに検討するために、マウス頭蓋縫合部にTNF-αを投与し、縫合部におけるTNF-α誘導破骨細胞形成を行い、SHIPノックアウトマウスとコントロールマウスにおける破骨細胞形成様相比較を進行中である。今後種々の条件下にて検討することによりさらなる解析を行っていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨年度は、マウス頭蓋縫合部におけるTNF-α誘導破骨細胞形成を行い、その様相についてSHIPノックアウトマウスとコントロールとの比較検討を行う計画としていたがマウスの繁殖が少なかったため現在も進行中である。

今後の研究の推進方策

マウス頭蓋縫合部におけるTNF-α誘導破骨細胞形成を行い、その様相についてSHIPノックアウトマウスとコントロールとの比較検討を進める。また、in vitroにおいては、マウス大腿骨より骨髄細胞を採取しTNF-αを作用させながら培養後ウェスタンブロット法によりc-Src、Jak2、PI3K、Akt、NIK、JNK、p38MAPKのタンパクレベルでの発現を経時的に比較検討しSHIP標的分子の探索を行う。

次年度使用額が生じた理由

平成26年度は、マウス頭蓋縫合部におけるTNF-α誘導破骨細胞形成を行い、その様相についてSHIPノックアウトマウスとコントロールとの比較検討することとしていたが、マウスの繁殖が少なかったため、未使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

交配匹数を増加してマウスの繁殖を試み、平成26年度の予定していたマウス頭蓋縫合部におけるTNF-α誘導破骨細胞形成を行い、その様相についてSHIPノックアウトマウスとコントロールとの比較検討することを次年度に行うこととし、未使用額はその経費に充てることとしたい。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] IL-12 Inhibits Lipopolysaccharide Stimulated Osteoclastogenesis in Mice2015

    • 著者名/発表者名
      Masako Yoshimatsu, Hideki Kitaura, Yuji Fujimura, Haruka Kohara, Yukiko Morita, and Noriaki Yoshida
    • 雑誌名

      Journal of Immunology Research

      巻: 2015 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1155/2015/214878

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi